【効果絶大!】絶対におすすめな子供の習い事NO,1

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。

本日は、子供の習い事について紹介したいと思います。

ゆるふわ夫婦

私たち夫婦には、2人の子供がいます。(小学生・年中)

子供が生まれてから様々な習い事をさせてきましたが、その中で1番良かったものを紹介します。

それは、

『スマイルゼミ』

です。

お子さんがいる家庭なら、1度は聞いたことある教材かもしれませんね!

どこがオススメなのか、順番に紹介していきたいと思います。

目次

ゆるふわ夫婦の教育方針

私たち夫婦の教育方針は、自由にのびのび育ってほしいという気持ちが1番です。

ただ、その中でも興味を持ったものについては、楽しく深く学んでほしいという気持ちもあります。

ちなみに、私たち夫婦は子供のときに勉強についてもしっかり学んできて良かったと思う側面があるので、子供たちにも楽しんで勉強をしてもらいたいと思っています。

・子供に様々な習い事をさせた理由

冒頭にも書きましたが、子供が生まれてからこれまで様々な習い事をさせてきました。

幼児教室・体操・リトミック・プログラミング・ピアノ・・・

自らやりたいと言ったり、友達に誘われたり、体験してみて楽しかったり、きっかけは色々とあります。

また、教育方針である「自由にのびのび、興味をもったものを深く」という理由もあります。

習い事をしていく中で、自分の好きで得意なことを見つけて、楽しんでほしいという気持ちです。

沢山習い事をした中で、子供が主体となって取捨選択してきました。
幼少期に、とてもいい経験ができたと思います。

その中でも、子供がずっと楽しみながら続けたもの、また親目線でも非常に優秀と感じた習い事が、『スマイルゼミ』でした。

スマイルゼミとは

スマイルゼミとは、ジャストシステムが運営しているタブレット端末を用いた未就学児・小学生および中学生向けの通信教育サービスの名称。
2017年に「イード・アワード2017 通信教育」で小学生タブレット部門の最優秀賞を受賞した。

はい、こちらのタブレット型の教育システムです↓↓

ゆるふわ夫婦

娘も息子も、年中の幼児コースからスタートしました。

そもそもなぜこちらのスマイルゼミを始めようと思ったか、きっかけですが、
コロナ禍で保育園が閉園されたこと、また習い事に連れていく時間の節約のためでした。

スマイルゼミについて簡単に説明すると、

・毎日のミッションが3教科あり、それらを達成するとご褒美のアイテムがもらえるという流れになっています。
・1日15~30分だけ学習するというシステムになっているので、ダラダラと飽きることがありません。

(もちろん、提示されたミッション以外から子供の好きな教科を選んで学ぶことも可能です)

・スマイルゼミのメリット

・月額料金が安い

 月々 2,980※(英語プレミアムコースを追加しても、+680円)
 ※12か月一括払いの場合・・・毎月払いの場合は3600円

これは魅力的ですね!
これだけのボリュームでこの安さなら、始めやすいですね。

・プリントなどの教材は一切なく、1台で完結!

 その月に配信される講座も、過去の講座も、すべて1台のタブレットの中。他の教材は不要なので、小学校入学前の子供でも一人でお片付けできます。

こ、これは助かる!!
習い事でプリント類が増えすぎて、すごくストレスでした・・・!

・画面が非常に見やすく、ペンの反応も良好

 ペンについては、正しい持ち方を習得できる三角の形状と、こだわりのペン先で鉛筆さながらの書き味を実現されているそうです。

・時間が決められているため、子供のモチベーションが続く

 スマイルゼミ 幼児コースでは幼児の集中力が続く時間の目安として、15分もしくは3講座をやると、自動的に「きょうのできた(子供の1日の学習成果を親子で確認できます。)」に誘導してくれます。

1日15分なら子供も無理なくできるし、何よりもっとやりたいというモチベーションが毎日続いていきます。
(もちろん、『設定』から時間の変更も可能!)

・親が傍にいなくても子供だけで出来る

 音声案内や自動丸付け機能があり、次に何をすればいいか目からも耳からも分かる仕組みになっています。

書けば、キリがないほどメリットばかりです。
親にとっても嬉しいことばかりです!

・スマイルゼミのデメリット

・1年未満で解約すると、タブレット代が丸々かかってしまう(代金29,820円)

 そのために、2週間の全額返金保証期限が設けられているので、自分の子に合っているか試してみるのもありですね。

・自主的にやることになるので、やる気がない子に対しては声掛けが必要かも

デメリットも考慮したうえで一度試してみて、子供の様子を見てみるのも良いかもしれませんね!

【実話】道で知らない人に声をかけられたエピソード

これは実際にあった話です。

娘が5歳の頃、スマイルゼミの英語プレミアムコースを学んで、簡単な英単語が話せるようになったり、聞き取りができるようになっていました。

ある日、娘と2人で、英語でしりとりをしながら保育園から帰っていました。

・・・エッグ

娘ちゃん

グリーンぺパ!

パ・・・

と、こんな感じでずっとやりとりしていたら、

「すみません!!」と、急に自転車に乗った女性から話しかけられました。


最初は何かの勧誘かと思って、そそくさと逃げようとしていたら、

女性:「娘さんの英語の発音があまりにも良くて、声をかけてしまいました。あの、、良ければどこのお教室で英語を習われているか教えていただけませんか?うちにも小1の子がいるので・・・」

と、話されて驚きました。

たしかに娘の発音は、親の私が聞いても分からない事があるほどネイティブに近かったのです。

えっと、うちはスマイルゼミの英語コースしか習ったことありません。。。

その相手の女性は、「え!?」と心底驚かれていました。

でも、本当にたった数ヶ月でも子供の英語の吸収力はすごいので、スマイルゼミを毎日やる習慣というのは非常に子供のためになるなと感じていますし、これからも続けていきたいです。

まとめ

今回は子供の習い事、「スマイルゼミ」について紹介しました。

沢山の習い事をしてきたうちの子供が、唯一楽しんで続けているものです。
本当にお勧めしたい商品なので、今回は紹介させていただきました。

勉強が楽しくなるためのコツとはなにか?

それは、毎日勉強をする習慣が大切です。

それを叶えてくれるのがスマイルゼミです。

子供の成長が目に見えるので、費用対効果は抜群だと思います!
周りのママ友も、やらせて良かったと高評価です。

興味を持たれた方は、ぜひ資料請求から見てみて下さいね↓↓

コロナ禍で、お家の中で過ごすことが多くなっているお子さん、家でテレビを見たりゲームをして過ごすのもいいかもしれませんが、せっかくなら子供が楽しんで身につく習い事をさせてあげてはいかがでしょうか

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ゆるふわ夫婦

ブログ村もフォローいただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次