【時短家電】買って損はないヘルシオホットクック4人家族でベストサイズは?

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2025年にFIREを達成するため、日々奮闘中です。

今回は、私たちの家に無くてはならない時短家電について紹介します。

ヘルシオホットクックです。

さて、このホットクックですが、
サイズが3展開されています(2022年8月現在)

1,0L 1,6L 2,4L・・・

えー!欲しいけど・・・
どのサイズが良いかわからない

大丈夫!これから一緒に
考えていきましょう!

このホットクックを使用したことで、
私たちの生活に沢山のメリットがありました。

購入して損はないので、すぐにご検討いただきたいです。

目次

ホットクックのベストサイズ結論

これまでホットクックを使ってきて、
ベストなサイズはこちらです。

4人家族:1,6L
★3人家族:1,0L

購入を悩んでいる方は、
まずこのサイズで試していただきたいです。

その理由について、これから解説していきたいと思います。

ホットクックを購入するメリット

まず、ホットクックのメリットについて紹介します。

・超時短になる
・食費が下がった
・プロ並みの料理
・子供が野菜を食べられるように

沢山恩恵はありますが、
これだけでも購入する価値があります。

1つずつ見ていきましょう。

・超時短になる

これは言わずもがなですが、本当に時短になり助かっています。

作業工程は、たった2つです

①材料を切る
②スイッチを押す

これだけで、あとは数十分後に料理が仕上がります。

全く管理する必要がないので、
その間に他の料理を作ったり、別の家事をしておくことができるのです。

材料を切る5分程度で、メイン料理ができるってすごいですよね。

・食費が下がった

我が家は、仕事が忙しくて外食したり、
デパ地下総菜を買って帰ることも多い夫婦でした。

それがホットクックを購入してから、
週3回の外食が、週1回に減りました。

食費が月2万円も節約できるように・・・!

その理由は、苦手だった料理が楽しくなったからです。

・プロ並みの料理

これは、1番ビックリしたのですが、
出来上がりの料理が、プロ並みなのです。

これだけしか作業してないのに、こんなにおいしいの!?と。

「食材の水分を活かす構造」で、無水でも水分・うまみたっぷりの仕上がりになるからです。

・子供が野菜を食べられるように

料理が美味しいからという理由もありますが、
無水料理で、野菜が溶けるよう煮込んでくれるレシピのおかげです。

野菜の形が見えず、美味しさだけが残っている。

離乳食も手軽にできるので、
お子さんがいる家庭にも本当にオススメです。
(もちろん、高齢者がいるご家庭も!)

ホットクック4人家族で1,6Lがベストな理由

1,6Lって、少ないのでは?
と感じた方もいるかもしれませんね。

そのサイズがベストな理由はこちらです。

・十分な量が仕上がる
・値段と大きさがベスト

・十分な量が仕上がる

我が家には1,0Lもありますが、
実はこれで、大人2人・子供2人で余る量が作れます。

見た目はコンパクトなのですが、中身は思った以上に多いという感想です。

つまり、大食いの家庭でない限り、毎回余りが出てしまいます。

・値段と大きさがベスト

初めて購入するにあたって、

・使い続けられるかな・・・
・場所をとりそう・・・

という不安な気持ちになっている方も多いと思います。

1,6Lのものだと、2,4Lよりも
値段は約13,000円安く、大きさは一回り小さいです。

『大は小を兼ねる』といいますが、
この場合、大はリスクが高いので、小で様子を見ましょう。

もし3人家族でしたら、1,0Lでも十分です。

悩んでいる方は、1日でも早く取り入れて、自分にラクをさせてあげて下さい。

とても便利なのにちゃんと美味しく、
また、家族と過ごす時間も増える優れものです。

時短家電をしっかり使って、賢く暮らしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次