こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE(Financial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。
今回は、Twitterのフォロワー数についてです。
誰でも可能で無理なくフォロワーを増やせる方法について解説したいと思います。

Twitterのフォロワー数ってそんなに大事な要素なの?



もちろん!!
見方によっては、自分たちの資産とも言える存在だよ。



資産ってすごい・・・!
でもこんな素人でも増やすことは可能なの?



今回は、【誰でも・無理なく】というところに着眼して解説します!
- Twitterのフォロワー数を増やしたい
- Twitterをもっと楽しみたい
- Twitterをやる意味が分からない
Twitterのフォロワー数が自然と増える方法


先に結論を挙げたいと思います。
- 毎日1~2ツイートを続ける
- 気になる人をフォローする
- 時間帯を見計らう
- なるべく140文字いっぱい
- リプよりいいねに意識
え?これだけ!?
・・・と思われた方もいるかもしれません。
特に意識してやったことは、上記の❶と❷だけです。



本当にこれだけ?それなら、みんなやってそうだけど。



簡単に書きましたが、その中でのポイントがあります!
では、ひとつずつ詳しく見ていきます。
Twitterを始めたきっかけ
私たちは約6ヶ月前にTwitterに初めて登録しました。
最初に登録した目的は、『有益な情報が得たい』という理由です。
フォロワーを増やしたいとか、そんな高度な目的は全くありませんでした。
ただ、Twitterを続けていくうちに、
フォロワーが伸びる人・伸びにくい人というのを目の当たりにする機会が多くありました。
もちろん、インフルエンサーなどの有名な方々は急激に伸びていく傾向にあります。
今回は、そんなインフルエンサーのように派手な運用・・・ということは全く書いておらず、
誰でも自然に伸びる方法について見ていきます。
フォロワーが自然に伸びる、今すぐやるべき5つのポイント


では、本当にそれだけでフォロワーが伸びるのか検証したいと思います。
私たちは約6か月前にTwitterを開始したと書きましたが、その詳細として、
・3か月目で1000フォロワー達成
・6か月目(現在)1900フォロワーを超えました。
つぶやいたツイート数は6か月で700ツイート程度です。
(※この数にはリツイート等も含まれる)
かなり少ない部類だと思われます。
つまり、無理なくTwitterを続けてこれたということになります。
では、どのようにしてこの6か月Twitterをやってきたのか、先程の5つのポイントから紹介していきます。
❶毎日1~2ツイートを続ける
これは、Twitterをするうえで一番意識していることです。
発信することで、だれかの目にとまって、そこからまた拡散してもらえる。
好循環ですね。
インプレッション率(ユーザーがツイートを見た回数)が上がると、それだけ自身のプロフィールへのアクセスが増えるため、そこからフォローへと繋がりやすくなります。
できるだけ沢山のユーザーの目にとまるために、1日1~2回を続けましょう。とにかく、継続が大切です。



最初は全然ツイートが読まれず、『いいね』ももらえないこともありますが、そこを乗り越えると違う景色が見えてきます。
❷気になる人をフォローする
Twitter界隈では、やたらFF比率を気にする人が多いと感じます。
つまり、フォロー数が、フォロワー数より少なくなければいけないという考えです。
その考えは間違ってはいませんが、本当に勿体ないと感じます。
なぜなら、
・初心者で影響力がないうちは、早くフォロワーを伸ばすほうがメリットが多い
・フォロー数が極端に少ないと、相手にされないと思われて敬遠される
・フォロー数の整理は、いつでもできる
なにより、一緒にwin winの関係でフォロワーを伸ばしていく仲間を作るほうが楽しめます。



もちろん、勧誘目的の人は一定数いるので気を付けるとして、
気になる人は積極的にフォローした方が伸び方が全然違います!
❸時間帯を見計らう
これはそのままなのですが、Twitterをみんなが見る時間帯にツイートすることが重要です。
私たち夫婦は、
●朝の通勤時間(7~9時)
●夜の通勤時間(18~20時)
この時間に合わせてツイートするように心掛けていました。
みんなが見てくれるから・・・という理由もありますが、
自分たちが通勤中なので、その流れで忘れず習慣化できるというのがメリットです。



毎日のことなので、より簡単に楽な方法でできたほうが継続できますね!
❹なるべく140文字いっぱい
これに関しては、Twitterのタイムラインに流れてくるツイートを見ていると分かることですが、
長い文章にすればそれだけ、自分のツイートの枠が縦長に広がりますよね。
そうすることで、ツイートが大きく表示されるので、ユーザーの目にとまる確率が自然と上がっていきます。
ただし、その時に注意するべきことは、
・文章を改行するなど、全体のレイアウトの見やすさを計算する
・漢字とひらがなのバランスを考えて、読みやすい構成にする
漢字ばかりで詰め詰めな文章だと、いくら文字数が多くても人の目にとまりませんので、
相手のことを考えながら、構成をしてみましょう。



これはTwitterだけに限らず、
ブログなどにも共通するポイントだね!
❺リプよりいいねに意識
リプ(Twitter上で相手にコメントを送ること)って、1人に対してだけでも、すごく時間がかかりませんか?
まだ初めて間もないころは、積極的にリプをして絡んだ方が良いのかと思い、様々な相手に時間をかけてコメントを考えていました。
極端なことを言うと、その時間を使って、他の人のツイートを100個読むことができます。
これは、どちらがいいということではありません。
ただ、沢山のツイートを読んで、沢山のいいねを送ることで、ゆっくりとですがフォロワーを伸ばすことが出来た事実があります。



沢山のツイートを見ることで、自分の知識の幅も増えるし一石二鳥ですよね!
まとめ


今回は、フォロワーが自然に伸びる、今すぐやるべき5つのポイントについて紹介しました。
- 毎日1~2ツイートを続ける
- 気になる人をフォローする
- 時間帯を見計らう
- なるべく140文字いっぱい
- リプよりいいねに意識
何も特別なことはなく、誰にでも可能なテクニックです。
この中でも1番大切なことは、❶の毎日ツイートを続けることです。
コンスタントにツイートを続けていくことで、
◎人の目にとまる→プロフィールを見てもらえる→過去のツイート見て興味を持ってもらえる→◎フォロー
という好循環が生まれます。



私たちもTwitterを始めた当初は、右も左も分からず、
つぶやいても誰にも見られない日々が続きました。



それでも腐らず、半年間まいにち上記の5つのポイントをしてくだけで、
フォロワー2000人近くまで増えることができました。
(これも皆様のお陰です)
毎日のことなので、「有益ツイートをしなければ!」「みんなの心に響くことは…」とは、そんな特別なことばかり考えていると疲れますよね。
私たちはただ目の前の頑張っていることを中心に発信してきました。
この方法でまずは半年間、Twitterを続けていただければと思います。
ゆっくりですが、確実にフォロワーが増えていくはずです。



もっと詳しい話が聞きたいなどご要望がありましたら、
お気軽にお問い合わせからご連絡ください!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント