こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。

今回は、私たち夫婦について少し語りたいと思います!
FIREを目指しているなんて、一体どんなストイックな夫婦!?と思われがちですが、
そうでもありません(笑)
ただ、自由になって家族で過ごす時間を増やしたいという気持ちが強いのです。
また、夫婦で一緒にFIREを目指すうえで、『夫婦円満』は欠かせない条件です。
そちらについても、詳しく紹介していきたいと思います。
ゆる~くお付き合いいただければ嬉しいです。
ゆるふわ夫婦のなれそめ


私たち夫婦は、実は高校生の時からの長い付き合いです。
約17年前から一緒にいるので、人生の半分以上を共に過ごしているということになります!
周りからは、飽きないの?と聞かれますが、



全く飽きません!!
・・・すみません、ノロケでもなんでもなく、
お互いの性格が真逆なので、いまだに相手の心がつかめないと言うほうが正しいかもしれません(笑)
そんなこんなで、結婚するころには既に老夫婦のような関係でした。
お互いに空気のような存在で、一緒にいることが当たり前なのです。
FIREを目指すうえで衝突・・・


そんな私たちですが、これまで些細なことでケンカはありましたが、大きな問題なく、ここまできました。
そんな中、大きな衝突が・・・
『FIRE』を決意したことでした。
FIREをするきっかけとなったのが、こちらの本です。
この本を夫が読み、一言、



オレ、FIREすることにした!



・・・は?
という、急な状況です。
妻側は、訳も分からず、突然宣言され、
挙句に会社をやめるだの、マイホームは買わないだの、、まさに衝撃でした。
そこから、日々ケンカしながらお互いに譲りませんでした。
人生が大きく変わるわけですから、当たり前のことですよね。
それから、夫婦でお互いに価値観を掘り下げ、何度も話し合いを重ねることで
納得する落としどころを見つけました。



詳細は、下記の記事をご覧ください


夫婦円満のコツ8選


ここからは、私たち夫婦が大事にしている価値観です。
意外なことがあるかもしれませんし、合わないと思う方もいるでしょう。



あくまでも個人差がありますので、いいなと感じるところだけ参考にいただければと思います!
①嫌なことは、我慢をせずその時に言う
よく、相手のいやなところがあっても、言わずに我慢してしまう夫婦が多いですが、結局ストレスが溜まっていつか爆発してしまいます。
夫婦喧嘩は良くないと言われますが、私たち夫婦は小出しにして、お互いにストレスを溜めないよう気を付けています。
②子供よりも、夫婦優先
子供がいらっしゃる家庭ならお分かりだと思いますが、子供って本当に手がかかりますよね。
そんな中でも、緊急のこと以外は、なるべく夫・妻の方を優先しています。
お互いの存在価値を認められるし、子供にとっても夫婦の絆が大切なことを見せることができるからです。
子供はいつか巣立っていってしまいます。
残された長い時間は夫婦で過ごすことになるので、お互いの関係性を大事にしたいですね!
③隠しごとをしない
会社と同様ですが、何かあればすぐに「報告・連絡・相談」することが夫婦間でも大切です。
隠しごとをしてもいつかバレる可能性があるうえに、自分自身も辛くなりますよね。
私たちは基本的に隠しごとはなく、何ならスマホもお互いのものを自由に使えるほどにゆるくしています。
④2人だけの時間を持つ
家族の時間もとっても大事なことですが、家族の中の夫婦という立ち位置と、夫婦だけの時って少し違いますよね。
結婚当初の気持ちを忘れないためにも、あえて(子供抜きで)夫婦2人だけの時間を持つことは重要です。
例えば同じ場所でも、家族で出かけるのと、夫婦2人だけで出かけるとでは、時間の流れや気分が全く違いますので、ぜひ試してくださいね。
⑤家事分担
家事分担は、夫婦の基本です。
家電をうまく活用して、2人で協力することで、夫婦の関係性も自然とよくなります。


⑥お金の使い道に干渉しない
自分がされて嫌なことは、相手にもしないようにしましょう!
お金の使い方については、本当に個々の価値観がありますので、自分の価値観を相手に押し付けることはやめて、見守ることが夫婦円満のコツです。
その代わりに、自分も好きなものを厳選して買いましょう!(笑)
⑦相手の前では自然体、たまにちゃんとしてみせる
普段は自然体で過ごしたらいいと思いますが、夫婦も長くなってくると格好など適当になりますよね。
たまにオシャレして、相手をビックリさせることも必要だと思います。
(これは自分自身もですし、友達夫婦も実証済みです)
⑧名前(あだ名)で呼ぶ
子供がいると、つい相手のことを「パパ」「ママ」と呼んでしまいがちではないですか?
なにかの特集で読みましたが、いつまでも仲の良い夫婦は、相手のことを名前(あだ名)で呼ぶ率が圧倒的に高いそうです。
相手のことを、父親・母親としてではなく、1人の個人として見ているからだそうです。
少し恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、呼び名について検討してみてくださいね。
さいごに



色々と挙げてみましたが、とにかくオススメなのは、一緒に過ごすということです!
みなさんも、これを機に改めて夫婦関係について考えてみてほしいと思います。
上手くいている方も・上手くいっていない方も、これからの過ごし方で相手の反応も変わってきます。
人生の長い時間を一緒に過ごす相手なので、お互いに思いやりを持って楽しく過ごしたいですよね。
私たちもまだまだ未熟な夫婦ですが、努力しつつ素敵な夫婦になりたいなと思っています。
これからもFIRE達成に向け、一緒に積み重ねていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント