【FIREを目指す夫婦】結婚後9年間の資産推移を大公開します

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、FIREFinancial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。

Twitterでも宣言させていただきましたが、私たち夫婦は2025年に資産1億円にて完全FIREをすることを決意しました。

憧れだった完全FIRE!!

ここにくるまで、何度も何度も夫婦で話し合ったよね…

これまではサイドFIREを目指していましたが、今回具体的な金額も定まったため、夫婦の資産の推移について公開していきたいと考えました。

興味がある方は、読み進めていただければ幸いです。

目次

資産公開に踏み切った理由

これまでのブログでは、FIREを目指す上で行ってきたノウハウや投資についての記事を書いていましたが、具体的な資産総額については特に触れていませんでした。

そのような私たちが、過去~現在までどのような資産形成を行ってきたのか?

資産推移を教えてほしいというメッセージを多数いただきましたので、今回取りまとめを行い公開することにしました。

ごく普通の共働きサラリーマンが、コツコツ積み上げたら『準富裕層』になったという情報は、もしかしたら今後誰かのお役に立てるのではないかと考えたのです。

今後も、FIREを達成するまでの資産推移と、FIRE達成後の推移もずっと継続して報告していきたいと思います。

FIREを目指している読者の皆様や資産形成について興味がある方の参考になればなによりです。

普通のサラリーマンでも準富裕層になれるんだね!

結婚後9年間の資産推移

では、実際の私たち夫婦の資産の推移について見ていきます。

期間は、2012年の結婚当時から、2021年現在までです。

9年間の推移ですが、毎年厳密に記録を取っていたわけではないため、
誤差等が生じている部分もあります。

2021年8月現在
・現金   11,500,000円
・投資総額 44,500,000円

グラフで見ると、伸び率等が分かりやすい!
特に総資産が1,000万円を超えてからはどんどん増えているね。

ここ3年で一気に投資総額が上昇しているね。

では、期間ごとに反省もふまえつつ、振り返っていきたいと思います。

・2012年結婚当時~2014年(低迷期)

結婚当初はお互いの独身時代の貯金の合計で、300万円程度の貯蓄額でした。

結婚しても共働きのままで子供もいなかったので、毎月の給料はほぼ使い切るという浪費生活が3年ほど続きました。

そのため、グラフを見て頂いても分かるように、資産の増加はあまりありません。

このときからしっかり資産形成できていれば…!

・2015年子供誕生~2017年 (転機)

ここからが転機になります。

子供が生まれたことで、しっかり貯金をしなければという意識が芽生え少しづつ貯蓄額を増やし、
また、学資保険などの手厚い保険にも加入していきました。

投資を始めたのもこの年からでした。

ただ、当時は個別株メインで行ってほぼ失敗していたので、資産は増えていない状態です。

当時の失敗談の記事を見て頂ければわかりやすいと思います。

・2018年~2019年(資産形成期)

この頃から資産形成に本格的に取組みはじめました。
(実はマイホーム購入に向け、頭金を溜めていたからです)

・固定費削、節約
・毎月の積立投資
・副業について学ぶ

給与や賞与は貯金ではなく投資へ全て回すことで、少しでも複利効果を高められるように戦略を立てました。

また、保育料無償化で年間60万円近く余剰金が発生したことも資産増加に一定の効果がありました。

この頃から、生活が一変してきた感じがあるね!

・2020年~2021年 (爆増期)

コロナ禍の不景気で株価低迷時に一気に購入していた株が跳ね上がり、結果大幅な資産増につながりました。

学資保険等も一気に解約し返戻金が200万程度発生したので、そちらも投資へ回すことができました。

FIREを目指すのことを決め、SNSを始めたのもこの時で、副業も軌道に乗り余剰金が増えたため、このグラフの上昇につながっていると考えられます。

SNSでは沢山の有益情報をもらい、ブログ開始のきっかけにもなりました。本当に始めて良かったです!

私たちも、皆さんに少しずつ還元していきたいね。

投資総額の内訳

では、投資総額が現在(2021年8月)で44,500,000円 あることはお伝えしましたが、
その内訳について紹介したいと思います。

下のグラフをご覧ください。

このグラフが私たち夫婦が投資している銘柄のそれぞれの割合です。

現在私たち夫婦は、米国株メインでおよそ100銘柄以上に分散して投資をしています。

ちなみに、どうして米国株がメインなのかは、下記記事も参考にしてください。

今後4年間で1億円に到達するには、投資についてもしっかり戦略を練っていかなければなりません。

まずは、現在の現金の比率を減らし、投資へとシフトさせていこうと考えます。

ただし、現金比率が少なくなりすぎても、急激な株価下落やその際の買い増しタイミングに備えることができなくなるので、一定の現金所有は必要になります。

資産推移 について振り返り

今回は、夫婦の資産の推移について初めてブログで公開しました。

振り返ってみると、2012年~現在まで、下記のような流れになっていました。

  1. 結婚後3年間は浪費生活
  2. 出産後から貯蓄を意識
  3. 投資の失敗から本格的に学ぶ
  4. 家計改善+資産形成
  5. 準富裕層到達

・得られたもの

結婚当初は本当に普通の夫婦で、資産形成等とは程遠い世界にいました。

これまでも紹介したように、資産形成のきっかけは様々ありましたが、中でもFIREを目指すと決めてから、夫婦の行動力はすさまじい力を発揮し、一気に資産増加につながりました。

夫婦で共通の目標ができたことにより、定期的に議論したりとコミュニケーションも増え、以前よりもっと夫婦仲が深まったように感じます。

SNSでも、FIREを目指す仲間と沢山繋がることができ、日々刺激をもらっています。

FIREは、目的ではなく手段ですが、すでに沢山の副産物を得られました。

・今後の課題

次の目標は資産1億円ですが、現状ではまだまだ到達しそうにありません。

今後やるべき課題としては、

・副業で入金力を高める
・資産における投資の比率を上げる(複利効果)
・SNSで発信し続ける(モチベーション維持)

今回、具体的な金額と期間が定まったので、今までよりもっと努力が必要になります。

焦らず、目の前のできることを、コツコツ継続していくことが非常に重要です。

まずは、地道に継続することだね!

入金力を増やし、ゆくゆくは不労所得につなげたいね。

未熟な夫婦ですが、再現性のある方法でここまで来ることができましたので、これからFIREを目指す方の参考になればと幸いです。

※ 資産推移については、読者の皆様も興味がある分野だと思いますので、FIREを達成までの推移~FIRE達成後も継続して報告していきたいと思います。

最後になりますが、私たち夫婦の目標金額は1億円ですが、『誰でも目指せるFIRE』としての一般的な記事もどんどん更新していきますので、皆様の家族構成やライフスタイルに合ったFIREを目指してください。

ゆるふわ夫婦

今後も、本ブログの応援をしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次