ゆるふわ夫婦・誰でも目指せるFIREへのロードマップ

私たちのブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

改めまして、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、FIREFinancial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。

初めましての方もリピーターの方も、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

こちらの記事は、私たち夫婦がFIREを目指すまでの道のりについて詳しく解説し、
かつ、誰でもFIREを目指せるようなロードマップとして仕上げました。

これからFIREを目指す方は、このロードマップのとおりに行動していただくだけで、
FIREを最短で達成することができます。

また、その中で様々な金融知識や生活の知恵等も自然と身についていきます。

ぜひ、私たち夫婦と一緒にFIREを目指していきましょう!

これから、順を追って詳しく説明していきたいと思います!

読者の皆さんも自分が今どの『レベル』にいるか一緒に考えつつ、行動していってほしいと思います。(目次から飛べます)

目次

ゆるふわ夫婦の紹介

ここで少し私たち夫婦の紹介をさせてください。

・30代夫婦(結婚9年目)
・共働き(会社員)
・子供2人
・都内賃貸生活

名前の由来は、お互いマイペースでゆるふわ~っとしている所から取りました♪

見た目はゆるふわですが、資産形成についてはガチガチで増加させています。

FIREを目指してはいますが、どこにでもいるごく普通のサラリーマン夫婦です。

結婚9年目になりますが、むしろ結婚当時は全く貯金がなく浪費生活を2~3年していました。

そんな私たちですが、2021年資産5000万円(準富裕層)を突破しました。

◎9年間の資産の推移についてはこちら↓

◎FIREを目指す上で大きく影響を受けた本



ごく普通の夫婦がどのようにしてここまで資産を増やしてきたのか。

また、今後どのように目標に向かって進んでいくのか説明していきます。

誰でも目指せるFIREへのロードマップ(レベル1~5)

これから、誰でも目指せるFIREについて、それぞれの段階に応じてレベル1~5に分けて解説します。

  •  レベル1 資産管理をしましょう
  •  レベル2 貯める力をつけましょう
  •  レベル3 増やす力をつけましょう
  •  レベル4 稼ぐ力をつけましょう
  •  レベル5 複利を味方にしましょう

参考までに、私たち夫婦の最終目標は以下のとおりです。

資産1億円で完全FIREを目指します。

この目標は最初から決まっていたわけではなく、FIREを目指してから夫婦で何度も話し合いを重ねたり家族の意思を考慮したうえで、新しく定まった目標です。

今後も価値観の変化によって金額やスタイルが変わっていくこともあるかもしれませんが、FIREを目指して自由で豊かな人生にしていくという本質の部分は変わりません。

◎前提条件

ここで1つ注意いただきたいことがあります。

FIREはそれぞれのライフスタイルに応じて、目標額や最終目的が変わってきます。

私たち夫婦は夫婦なりのFIREへの目標を掲げていますが、読者のみなさんは、それぞれの家庭で話し合い、ご自身に合ったものでカスタマイズしていってください。

レベル1 資産管理をしましょう

まず、ここがスタート地点になるわけですが、

資産管理から始めましょう。

資産管理とは以下のとおり進めていきます。

①資産総額を把握する
②借金・リボ払い等がある場合は早急に返済
③価値観の棚卸し作業

①資産総額を把握する

ご自身や夫婦の資産は管理していますでしょうか?

・夫婦で別財布
・何となく通帳の合計で資産を出している
・資産管理・・・?

こういった方は、今すぐ資産管理アプリをダウンロードしましょう。
このアプリは登録した口座と連携して収支を表示してくれるし、毎月の家計簿も出すことが出来ます。

自分の頭の中の計算と、実際の通帳を紐づけられて出されたデータは、全く別物です。

アプリをダウンロード したら、現在の総資産を把握したうえ、毎月どのぐらいの収支か計算しましょう。

毎月しっかり収支を『見える化』していくことで、自分にとって何が重要なものか、どんな無駄なものを購入したかがすぐに分かるようになります。

②借金・リボ払い等がある場合は早急に返済

表題のとおりですが、FIREを目指す方は、スタート地点で資産が0円以上であることが最低条件です。

資産がマイナスの方は、これ以上マイナスが増えないように早急に対応しましょう。

借金の種類として、住宅ローン・車ローンなども含まれますが、そちらについては桁も大きいのですぐに返済は難しいと思います。ひとまずそのローンについても、できれば解約することを頭に入れつつ先を読んでほしいと思います。

人と同じ行動をしていては、FIREは目指せません。

き、厳しい・・・!

③価値観の棚卸し作業

FIREをする上で欠かせないのが、価値観の棚卸しです。

自分が本当にやりたいこと・生き方・住む場所・・・

今までの会社員の人生とは全く違う世界で暮らしていくことになります。

自分の価値観の軸を持ち、それをもとに取捨選択していくことになります。

また、中には家族がいるけれど自分1人でFIREを目指したいというパターンもあるかもしれません。
でも、せっかくFIREを目指すのであれば夫婦の協力があればより期間が短くなります。

そこで、少しずつ夫婦の価値観を合わせる作業から始めましょう

まずは自分の傾向を理解することで、これからレベル2以降に向けての準備が整います。

用意が整ったら、レベル2に進みましょう!

レベル2 貯める力をつけましょう

次は『貯める力』についてです。
実はここがFIREを達成できるか・できないかが大きく変わる分岐点になります。

なぜなら、2人以上の勤労世帯の平均貯蓄率は20%程度と言われているからです。

貯める力は下記の2点です。

①固定費削減・変動費見直し
②まずは100万円、次は1000万円貯蓄目標

①固定費削減・変動費見直し

固定費

・家賃
・光熱費
・通信費
・保険料

変動費

・食費
・日用品
・娯楽費
・交通費

固定費・変動費は主に上記のようなものがあります。

大切なことは、1度設定したらそのまま手続きが不要な固定費を徹底削減すること

例えば1ヶ月1万円の削減でも、年間12万円、10年で120万円も削減できます。

変動費については、毎月変化があるので難しいところではありますが、
しっかり『見直し』して、不要なものは削る、などの振り分け作業が必要です。

私たち夫婦も固定費・変動費を削減して、月10~20万円節約できるようになりました!

今まで面倒でほったらかしになってるものが沢山ありました・・・
(保険・通信・サブスクなど)

保険は今加入しているものを整理して、自分のライフスタイルにあったものだけに絞ってみましょう↓

節約については別途詳しい記事がありますので、参考にしてください↓

②まずは100万円、次は1000万円貯蓄目標

こちらについては、どういうことかと言いますと、
貯蓄癖をつけるということです。

毎月貯蓄するほどのお金が残らない・・・

と、読者みなさんの中には思われる方もいらっしゃるかと思います。

その場合、レベル1で解説したように毎月の収支をしっかり見て、

先に貯蓄する金額を決めて、残りを生活費に充てるというサイクルにしましょう。

※ 共働き夫婦の場合は、夫の給与を生活費・妻の給与を貯蓄というように、分かりやすく管理することで継続することが容易になり、結果貯蓄癖がつきます。

まずは100万円を目指し、それができれば貯蓄癖が付いているため、次の1000万円も問題なく達成できます。

ここまで達成したら、次のステップへ進みましょう!

レベル3 増やす力をつけましょう

次のステップは、増やす力をつけることです。

増やす力は『投資』をして、資産を少しずつ伸ばしていく方法です。

①貯金から投資へ
②証券口座を開設する
③投資先を厳選

①貯金から投資へ

投資って、ギャンブルみたいで怖い・・・
「貯金」ではだめなの?

いまだに、そのような声を多数ききます。
貯金も長期的にみると非常にリスクが高いことを理解しましょう!

今から20年前、自販機の缶ジュース80円で買えました。
では20年後に缶ジュースを買おうと思って、80円貯金するとします。
20年後、缶ジュースは120円に値上がりしますが、貯金は80円のままです。

このように、貯金をしていても今は金利が0.001%時代。
物価はどんどん上昇しモノの値段も上がっているのに、貯金額は自動的に増えることはありません。

つまり、長期的に見れば見るほど貯金の価値が下がるリスクがあるということになります。

一方投資については、個別株・インデックスファンド・高配当株など様々な投資先がありますが、ローリスクで物価上昇率に伴い伸びていく優秀な銘柄が多数あります。

②証券口座を開設する

投資について納得できたら、証券口座の開設です。

証券会社の窓口で直接取引するのは・・・?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、手数料が非常に高く証券会社や銀行が儲かるが仕組みになっていますので、なるべくネット証券で口座開設をし、自分で設定して取引をしていきましょう

個人で運用していくことで、どんな銘柄があり、どのような動きをしているかしっかり把握することができるので、後々FIREした後にも役立ちます。

◎証券口座開設~株購入は、こちらで詳しく解説しています↓

③投資先を厳選

投資の基本は、

長期・積立・分散 です。

短期的に稼ごうと思うと、多くの人が失敗します。

※私たち夫婦も短期売買時代に購入した株は、未だに含み損を抱えています。
(あえて損切りはしていません)

特にFIREを目指す人は、短期を目指す必要はなく、長期的な目標になるので、投資についてもコツコツ長期投資を前提に、毎月一定額を積み立てていきましょう。

オススメは、アメリカのS&P500指数に連動するインデックスファンド全世界の株に連動するETFなどです。

◎オススメの投資先や考え方についてはコチラ↓

レベル4 稼ぐ力をつけましょう

ここまできたら、次は稼ぐ力を増やすことが重要です。

稼ぐ力を上げるには、様々な方法があります。

・転職する
・夫婦共働きにする
・配当金を増やす
・副業する

上から、より早く結果が出る順に記載しました。
ご自身に合うもので試行錯誤してみてください。

①転職・夫婦共働き

一番現実的に入金力が上がる方法です。

本当にFIREを目指したいなら、一度は試してみていいかと思います。

転職でより給料の高い会社で働いたり、2馬力にすることで加速度的に入金力を上げていけます。

②配当金を増やす

配当金も不労所得として魅力的ですね。

しかし、配当金を得られるまでには、タネ銭が沢山必要になります。

資金に余裕がある方は、下記記事を参考に検討していただければと思います。

③副業

副業は、いまでは当たり前になってきましたね。

ただ、こちらについては成果が出るまでに時間がかかる可能性があります。

私たち夫婦も約2年前から始めて、半年は無収入。
1年後にやっと5桁/月稼げるまでになりました。

副業については、本当に本人のやる気次第だと思いますので、以下の記事を参考に、
まずはできそうなものから少しずつ準備していってほしいと思います。

サイドFIREを目指すなら副業を早く始めて、FIRE後に副業収入と4%ルールの資産取崩しで賄えるようにするのが理想の形だね!

最近はネットを使った副業だと、始める際に大きなお金が不要なのも魅力だね。
まずは継続することが大切です!

時間を場所を選ばない副業を探すなら、まずは一番有名なクラウドワークスに登録して仕事を探してみましょう↓

クラウドワークス

レベル5 複利を味方につけましょう

ステップの最後は、複利を味方につけることです。

アインシュタインは複利の力を「人類最大の発明」と言いました。

複利を味方につけると雪だるま式にお金が増えていきます。(逆に借金すると大敵になりますのでご注意を)

「元本+利息」に対して新たな利息が生まれ循環ができれば、中長期で運用をした場合大きな複利効果を生んで資産が跳ね上がります。

最初は複利の力を感じることは少ないですが、地道に投資をしていくと10年くらい経ったら本当にその力に驚きます。

10万円を30年間運用した場合の単利と複利の差↓

まとめ

FIREまでのロードマップいかがでしたでしょうか?

今回紹介した5つの手順に沿って実行してもらえればFIRE達成に確実に近づくことができます。

私たち夫婦も、このロードマップの順に行動し、ここまで資産形成をすることができました。

一つ一つ何をやっていくか確認し、試行錯誤を重ねながらFIREまでの道のりを走りきっていきましょう。

ゆるふわ夫婦

FIREを達成するためには長い時間がかかると思います。
達成までのプロセスも楽しみながら一緒にFIREを目指して頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次