ゆるふわ節約術ランキング5

私たち夫婦がおこなった、節約について振り返りたいと思います。

もともと物欲が強く、給料やボーナスが入ったら、すぐに使っていたよね…。

そうだね。
お金の知識がない時は、かなり浪費してしまっていたね。

そんな私たち夫婦、何がきっかけで節約して資産運用できるまでになったのでしょうか。
少しずつ紹介していきたいと思います。

お付き合いいただければ嬉しいです!

目次

節約術について

きっかけ

最初のきっかけは、リベラルアーツ大学(リベラルアーツ大学 (liberaluni.com))の、
両学長のYoutubeを聞いたことです。


主に投資方法をメインで聞いていましたが、聞いていくうちに、様々なお金に関する知識をつけることができました。

今まで私たちが考え付かなかったような方法で、家計改善のノウハウを最短で習得でき、少しずつ実践してきました。

固定費を下げる

節約で大切なのは、
ズバリ固定費を下げること

固定費とは、毎月の支出の中で、決まった額で定期的に発生する費用のことだね。

例えば、
・住居費(住宅ローン、家賃)
・通信費(スマホ、インターネット回線など)
・保険(生命保険等の保険料)
・水道光熱費
・教育費

などがあるよ。

さらに固定費の中でも

金額の大きいものから実践して行くことがポイントです!

なぜなら、すぐにできて節約を実感しやすく、一回やってしまうと後はずっと節約効果が続くからです!

★節約すべき項目ランキング

ゆるふわ夫婦

ここから、ランキング形式で紹介していきたいと思います。
少し行動するだけで、毎月の支出が大きく変わってきますよ!

第5位

被服費

服に強いこだわりがある人以外は削りましょう!

今の時代はユニ○ロやZA○Aなど、格安で機能性も優れた服を売っているブランドが多数あります。

デパートやブランド専門店で買うと、似たような機能性なのに値段は数倍といったことがしばしばあります。

FIREを目指すには、着るものにかけるお金、時間は最小限にして、他の有意義な活動にリソースを振り向けよう!

服が多すぎると、「今日は何を着ようかな」「あの服どこにしまったっけ」など、考える時間、探す時間がもったいないですよね!

第4位

FIREを目指そうとするならば、田舎に住んでいて生活に車が必要な人以外はすぐに手放しましょう!

●車を買うとかかるもの

✔ 購入費(車本体)
✔ (ローンで購入した場合)金利
✔ 維持費(車検、保険、ガソリンなど・・・)
✔ 事故にあうリスク

これらの費用を合わせると数百万単位のものすごい金額になります。

例えば、200万円で買った車を考えてみましょう。
購入費:200万円
金利:30万円(金利5%、5年間返済でざっくり)
維持費:50万円/年 × 5年間 = 250万円
ざっと、5年間で480万円ものお金がかかってしまいます!

それに最後の事故にあうリスクも見過ごせません。
事故を起こすリスク/事故を起こされるリスクが、車を利用しない人と比べて格段の差になります。

僕みたいな)心配性な人・不安な人は尚更車は持たない方が良さそうですね。

第3位

これは人生で一番の買い物の人が多いやつですね!

「夢のマイホーム」「新築戸建庭付き」「駅近ハイクオリティタワーマンション」など、私たちの感情をくすぐるあらゆる文句で購入を迫ってきますよね。
(私も何度も誘惑に負けそうに…)

それに、親、親戚、周囲の同僚たちも同じようなことを言っていて、昔からこのような価値観になっている人が多いのはうなずけます。

ですが、FIREを目指すためにはその流れに簡単に乗ってはいけません。

家で失敗すると金額が大きいので挽回が難しくなります!

結論としては、家は

 中古駅近マンションか賃貸

にしましょう!

まず、『新築』については、「新築」というだけで2〜3割価格を上乗せされて販売されています。


これは、業者の利益に持っていかれるのですが、日本では「まだ誰も使っていなくて新品」というものに大きな価値を感じる人々が多いのでこの戦略が機能しているようです。

新築の上乗せ価格がなくなった中古を狙うようにしましょう!

また、『駅近』をおすすめする理由は、資産価値が下がりづらいからです。

駅近というのは便利で、多くの人がそれに価値を感じて欲しがります。なので、時間が経っても資産価値が落ちづらいことが多いのです。将来、転勤や他に住みたいところがあった場合、柔軟に売却できる方が良いですね!

次に、『賃貸』をおすすめする理由です。

これは、先ほどの中古駅近マンションよりもさらに自分達が身軽になれるからです!

これから長い人生を歩んでいく中で、子供の進学、親の介護といったイベントで引越しせざるを得ない場合や、地方移住/海外移住をやってみたいと思うことも出てくるかもしれません。この時、賃貸だと、家の問題なくすぐに実行することができます。

このように賃貸は「やりたいと思った時にやりたと思ったことを自由にできる」利点があります。

ゆるふわ夫婦

ちなみにゆるふわ夫婦は賃貸派です!

第2位

携帯(スマホ)

 結論:3大キャリアの人は今すぐ格安スマホに変えましょう!

意外と実行していないのがスマホですね!

最近では3大キャリアも格安プランを発表してきているので、価格差は縮まってくると思いますが、
やはり格安ブランドは価格で勝負してくるので切り替えていきましょう!

たいていの場合、ネットで申し込んで数日中には手続きが完了するので、早速今日今から実行しましょう!(FIREを目指すには行動力がめちゃくちゃ大事です!

ちなみにゆるふわ夫婦は2人とも楽○モバイルを利用しています!

時々電波が弱いこともありますが、大きな支障はなく、キャリア携帯と同じように使えています。

スマホは月々の料金で支払うことが多いものですが、おそらくこの先数十年に渡って長く使うものなので、人生の中で支払う金額総額にものすごくインパクトを与えますよ!

第1位

保険

映えある(笑)第1位は「保険」です!

多くの人が保険に入り過ぎています。

しかも、内容をよく分からないまま入っている人が多いですね。

難しい事は色々あるのですが、貯蓄性保険、学資保険、外貨建保険に入っている人はすぐに解約しましょう!

少なくとも上記の保険は、手数料を保険会社が多く持っていくのに対して契約者はリスクだけ負わされて割に合わないものです!

貯蓄や学資は保険ではなく、自分で投資して備えていきましょう!

ここからは少し難しい話になりますが、保険は、

「発生確率が低いが、実際に発生すると大きな経済的インパクトのあるもの」
に特化して入るべきです!

なぜなら、それ以外のものだと保険料を支払う割に合わないからです。

例えば、多くの人が高い確率で発生することに保険を掛けているとすると、その保険料は必ずそれに見合った高額なものになります。

→保険屋としては利益を出さないといけないので、多くの人に発生することに対する保険料は高額になる

→保険の契約者は高額な保険料を支払う。 という構造ですね。

ゆるふわ夫婦

ということで、「発生確率が低いが、実際に発生すると大きな経済的インパクトのあるもの」以外については保険ではなく、貯金で対応するのがベストです!

ちなみに、ゆるふわ夫婦が入っている保険は、

収入保障保険(大きな病気やケガで働けなくなった時にもらえる)
火災保険(賃貸物件に入る時に必須)
団体保険(会社で入っている死亡・障害保険。団体保険でかなり安い)

大体、月5,000円くらい払っています。

過去、上の子が生まれたタイミングで学資保険に入りましたが、去年解約しました

これまで支払った金額からマイナス7万円ほどでしたが、損切りと思って思い切って解約しました!

ちなみに、保険の支払は最小限にして、後は自分たちがいつまでも健康的でいられるように運動、健康的な食事、規則正しい生活を心掛けています!!(これが何よりもの保険になると思っています!!)

まとめ

それでは、節約ランキングは終了です!

浪費家だった私たち夫婦でも、少しずつ行動に移し、毎月の支出が大幅に減少しました


また、『固定費』の節約なので、一度設定(契約)をすれば、それ以降は特になにもする必要がなく、ストレスを感じることなく支出の減少を維持できるということがポイントです。

これで節約できた分のお金を、毎月投資に回していくことで、数年後には資産に大きな変化がみられるようになるのです!
まずは、目の前の節約できるものから行動に移してみましょうね。

また、今後は別の記事でそれぞれの項目の詳細について解説していく予定なので、楽しみにして頂けると嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次