オリックス株主優待 ふるさと優待おすすめランキング5

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIREFinancial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。

今回は、つい先日届いたオリックスの株主優待について紹介していきたいと思います。

オリックスの株主優待はとってもお得で株主優待愛好家たちに大変人気がありますので、その内容をみていきましょう!

この記事を読むべき人
  • FIREを目指している
  • 株主優待について興味がある
  • オリックスの株主優待の内容を知りたい
目次

オリックス株について

普段、私たちは株主優待目的の投資はしないのですが、高配当目的にオリックスの株を持っています。

オリックスが個人投資家に人気なのは、株主優待だけではなくしっかりとした株主還元があるからです。

これまでの配当金推移は次のように増配傾向です。

オリックス配当金推移

2017年度 : 52.25円

2018年度 : 63円(前年度比+10.75円

2019年度 : 76円(前年度比+13円

2020年度 : 76円(前年度比±0)

2021年度 : 78円(前年度比+2円

2022年度 : 78円(予想)

配当利回り:4.13%(2021/7/1時点)

財務健全な上、高配当な利回りを実現していますので、高配当株投資家にも人気なのがうなずけますね。

これから長期でオリックス株を持ち続けるとさらに配当金が増えることが予想されます。

配当金目的の投資としてもしっかりと役割を果たしてくれているね!

オリックス株主優待

さて、お待ちかねの株主優待の方はどうでしょうか?

オリックスの株主優待は大きく分けて2つあります。

オリックス株主優待

・株主カード

・ふるさと優待

株主カード

3月、9月末権利確定日時点で1株以上保有している株主向けの優待サービス。

株主カードに提示より、オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用可能。

株主カード優待の例

すみだ水族館:入場料金10%OFF

オリックスバファローズ観戦チケット:ファンクラブ前売価格適用

レンタカー:基本料金30%OFF

その他、飲食/宿泊/水族館/カーライフなど、様々なところで特典を受けることができます。

何と言っても1株持っていれば株主カードをもらえるのでとてもお得です。

ふるさと優待

次にメインとなる「ふるさと優待」について紹介していきましょう!

3月権利確定日に100株以上保有の株主向けのカタログギフト特典です。

商品コース

Aコース(10,000円相当):3年以上継続保有

Bコース(5,000円相当) :3年未満保有

このカタログギフトは、オリックスグループの全国各地の取引先が扱う商品を厳選しているので、どれも魅力たっぷりです。

ちなみにゆるふわ夫婦はBコースから選ぶのですが、何と140種類の中から選ぶことができます!

一部商品をご紹介します↓

ふるさと優待 オススメランキング5

今回カタログギフトの中からみなさんにおすすめのものランキング5発表したいと思います。(Bコース)

第1位 

<井筒ワイン>赤白2本セット

長野県産部どう100%で醸造した日本ワイン。

赤ワインは程よく上品な口当たりの中にぶどうの味わい感じられるミディアムボディで、白ワインは適度な果実味です。

日々の生活を彩ってくれるワインを飲んで豊かな時間を過ごせること
間違いないです!

第2位

<なだ万>和風スープ

各素材の味わいを大切にしながら、すり潰したじゃがいもをベースに昆布や鰹の旨みなどを加えたポタージュ仕立ての和風スープ。冷やしても温めても美味しく頂けます。

なだ万の味を家で堪能できるのは極上だね!

第3位

エクスフロマージュ神戸レアチーズケーキ詰合せ

濃密で口どけがよく、後味に適度な余韻が残るように2種類のクリームチーズをブレンドした濃密レアチーズケーキと、クリームチーズの濃厚感を残しつつ、白ブドウ「シャルドネ種」の果汁を使用した神戸シャルドネレアチーズケーキの詰合せ。

チーズケーキ好きにはたまらない是非とも食べてみたい一品です!

第4位

<福さ屋>辛子明太子

福さ屋独自の香辛調味液にじっくり漬け込んだ明太子。

ほどよい辛さとくせのない味付け、福さ屋自信作の辛子明太子です。

白いご飯と一緒に食べると間違いなくおいしいはず!

第5位

京都水族館オリジナル大人気シリーズオオサンショウウオぬいぐるみLL

京都水族館のオープン以来、大人気の「オオサンショウウオぬいぐるみ」。

人気の理由は、愛嬌のある表情、抱き心地の柔らかさ、毛並みの心地良さです。

娘ちゃん

水族館に行かずともこのかわいさが手に入るなんて!
ほしいよ〜!

さいごに

今回はオリックスの株主優待情報について紹介しました。

ふるさと優待がとても魅力的でしたね。

オリックスは株主優待でも高配当でもイケてる株だと思うので、今後チャンスがあればもっと買い増していこうと考えています。

そして3年後にはAコースのふるさと優待でより豪華なものがもらえるよう辛抱づよく待ちたいと思います。

FIREに向けて投資をしているとこのようにちょっとしたお楽しみもあるので嬉しいですよね!

今回も最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次