こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。
今回は、人気税理士YouTuberの大河内薫先生が有益な動画が出されていて、
非常に共感したので記事にさせて頂きました。
テーマは
身近にひそむ借金
普段何気なく生活しているとまんまと引っかかってしまうお金(=借金)の罠について解説してくれています。
FIREをする上で絶対にかかってはいけない罠だし、
でも、多くの人が気づかないうちにかかっている罠なので、

「自分も引っかかってるかも!」
と思ったあなたは、今日から気をつけてマネーリテラシーを高めていきましょう!!
- FIREを目指している
- 新社会人
- 贅沢していないのになかなかお金が貯まらない
- マネーリテラシーを高めたい
気を付けるべき借金の罠 4選


大河内先生が警鐘する、身近にひそむ借金として取り上げられている4つを紹介します↓
①リボ払い
②奨学金
③zozoツケ払い or メルカリ後払い
④住宅ローン



さて、皆さんはこれら4つを見てどう思ったでしょうか?
以外にも世間ではファッショナブルに扱われていたり、気軽に利用するもの、というように捉えられているものもあるのではないでしょうか?
危険な理由をそれぞれ解説していきましょう!
リボ払い


色んなデパートやショッピングセンターで買い物をする時によく聞くやつですよね!
それからみんなが持っているクレジットカードでも必ずといっていいほど、
「リボ払いにしませんか?」
という案内がきますよね。
その中の文句としては、
というような、いかにも利用者がお得になるようなセールストークで誘惑してきます!



しかし、FIREを目指す賢明な我々はそんな手には乗っかってはいけません!!



よくCMされてるし、お得な感じがするけど・・・?
利用者がお得になると見せかけて、得をするのはクレジットカード会社やお店側です。
一時的に支払を先延ばしして、その分金利をがっぽり払わないといけなくなるし、「借金をしている」感覚を無くしてしまうので気をつけましょう!
クレジットカード会社はリボ払いの金利収入が非常に儲かる収益源なので、これからもあの手この手を使って利用者を誘惑していくでしょう!
でも大丈夫です。今回学んだリボ払いの知識/仕組みをきちんと理解しておけば賢明な選択ができるようになります!
奨学金





主に大学生や専門学校生が利用する奨学金ですね!



ゆるふわ夫婦が大学生の時も、周りの多くの友達が奨学金を利用していました。
奨学金自体は、経済的に厳しい学生を助ける意味で有益なものと理解していますので、真っ向否定する類のものではありません。
気をつけないといけないのは、奨学金を利用する学生の「借金をしている意識」があるかどうかです。
・何気なく、奨学金をもらって毎月の生活費や遊びに使い、何のために奨学金をもらっているのか分からない
・社会人になってから毎月いくらずついつ迄返済をしないといけないのか分からない
こんな学生は要注意です!
奨学金は他の借金と呼ばれるものに比べ一般的に金利が低く、かつ多くの人が利用しているので借金している感覚がなくなり易いものですが、借りたものは将来必ず返さないといけません(当たり前ですが・・・)。
ですので、奨学金をもらっている人は、今一度奨学金をもらう意味(勉強するため)を考え直し、
「借金してまで学びたいことがあるんだ!」
と決意を新たにして頑張っていきましょう!
zozoツケ払い メルカリ後払い


細かい利用方法や手数料はそれぞれありますので気になる方はググってみて調べて頂きたいのですが、要するに支払いを2ヶ月後などに先延ばしできるサービスです。
先に紹介した「リボ払い」という正式名称はありませんが、各社が作った「後払い金利上乗せサービス」と理解してもらえれば良いかと思います。
一般的に、リボ払いは毎月支払額が一定になる一方、zozoツケ払い/メルカリ後払いは一定額ではなく、支払時期が本来より後倒しになり、その分手数料や金利を上乗せして支払わないといけません。
これらのサービスもリボ払いと同様に、マネーリテラシーの低い消費者をターゲットにして、
表面上は消費者がお得になるよ〜
と言う一方、得をするのは確実に事業者側なので気をつけましょう。
かわいらしいネーミングやマーケティングに踊らされないようにしましょう!
住宅ローン


最後は「住宅ローン」です。



これは非常に有名なものですよね!
一昔前は、会社に勤めて何年かしたら家を買って住宅ローンを組んで・・・
というのが当たり前だった時代もありますが、住宅ローンも「ローン」という名前が付いている通り、列記とした「借金」なのでスイスイと申し込まないようにしましょう!
確かに、家を購入する人の多くは住宅ローンを組んで買うので身近なものなのですが、その際の前提として、
・今勤めている会社で順調に出世(昇給)する
・ボーナスがちゃんと出る
・今勤めている会社をリストラされない
というようなことが含まれていないでしょうか?
もちろん、人生何があるか分からないので心配ばかりしても仕方ありませんが、順風満帆な会社員人生を前提にした返済計画になっているとしたら要注意です!
しっかりと借金をしている自覚と、給料が下がっても耐えられる金額の借金にしておかないと後々後悔することになってしまう可能性が高いです。
さいごに
ここまで読んで頂きありがとうございました。
今回は「身近にひそむ借金4選」として、FIREを目指す上で絶対に引っ掛かってはいけない罠を紹介しました!
今回の記事で説明しきれなかったこともYouTubeで大河内先生が分かり易く解説されているので、もっと知りたいという方は是非下記のYouTubeを観てみて下さい。
改めて、私達の日常には知らず知らずのうちに借金をしてしまい、気付いたら借金漬けになってしまった・・
というようになるリスクがあらゆるところに存在しています。
FIREを目指している方はもちろん、どんな方にも気をつけてもらいたい内容ですので、是非この際改めてご自身の日常生活を見直して危ないことがないか探してみて下さい。
コメント