僕がFIREを目指す理由

皆さん、あけましておめでとうございます。
2021年もブログをよろしくお願いします。
そしてFIREに向けて具体的な行動をしていきましょう!!

さて、今回はお正月ということで少し自分自身について語りたいと思います。
僕がFIREを目指す理由についてです。
これまでの記事でFIREとはどんな価値観でどんな生活なのか説明してきましたが、
自分自身どうしてFIREを本気で目指すようになったのか、振り返りながら語っていきたいと思います。
僕のプロフィール


・都内在住30代
・会社員
・妻と子供2人の4人家族



FIREを目指すと決意したのは2019年でした。
それまではFIREやセミリタイアなどしたいとあまり考えたことはありませんでしたが、
YouTube/ブログ/書籍などでFIREに関する内容が取り上げられているのを見ていると、何となくFIREやセミリタイアに興味を持つようになりました。
そうすると、ある程度の資産とゆるい労働をすればFIRE/セミリタイア可能ということが分かり、
もしかしたら自分でもFIREできるのでは、と現実的に考え始めるようになりました。
それ以降、FIREに関する具体的な達成方法、考え方、ライフスタイルなど必死に勉強し、自分にとって現実的かつ心地よいFIREの姿について真剣に考えました。
(現時点の)結論


真剣に考えた結果、
「最低限の生活費は株の配当金等で賄い、ゆとり費は自分で稼いで賄うスタイル」
が自分には合っているのではないかとかいうものに至りました。
その理由は下記2つです。
①会社員で得られる安心感を完全に捨てられない
⇒最低限の生活費は不労所得で賄いたい
②完全アーリーリタイアすると生活が堕落してしまう懸念
⇒仕事を生きがいとして考え、自分が本当にやりたい好きな仕事を情熱をもってやりたい
自分の価値観について自分自身じっくりと対話した結果、上記①②のスタイルが自分にとって最も心地よいFIREのあり方だと思っています。
具体的には最低限の生活費は不労所得で賄い、残りの費用(ゆとり費用等)をFIRE後も自分で稼いでいくスタイルです。



稼ぐ方法としては会社員としてではなく、
時間や場所い縛られず、自分がやりたいこと/好きなことをやっていく予定です。
最後に


僕は数年以内にFIRE達成を目標としていますが、その大きな理由として、30代という若いうちに人生を最大限楽しみたいからです!
これも本で読んだのですが、人が楽しみを感じるのは年を取ってからよりも若いうちの方が断然高く、
自分がやりたいことは若いうちにどんどんやって人生を楽しみたいからです!!
このまま会社員をやっていくと、60歳や70歳になってようやく引退して、
そこから世界中を旅しようとか、おいしいものをいっぱい食べようと思っても、体力が低下していたり、楽しいと思える心が弱まったりしていてはもったいないと思います!!



だから、勇気を持って会社を辞めて、
自分のやりたりことをすぐにやれる楽しい人生にするべくFIREをするという決断をしたのです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント