こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。

今回は多くの人が知らない間に勘違いしている【お金の罠】について説明していきます。



お金の罠・・・ってどういう意味だろう?
普段意識せずに何気なく行動していることが、実はFIREから遠ざかることに繋がっているかもしれません。
この記事は、自分がこれに当てはまっていないかどうか気になる方向けに書きましたので、興味のある方は是非お読み下さい。
収入額で金持ち判断していませんか?


お金や買物に関する記事・ニュースなどで、よく
といったように、年収を基準にしてその人が金持ちだとか、年収が○○万円あるからこれを買って当然というような形で表現してしることがよくあります。



年収でその人が金持ちかどうかを判断するのは当たり前では?
と思ったあなた、ちょっと危険なのでこの記事を読んでみて下さい!
実はこの考え、あっているようで合っていないんです!!
重要
結論: 収入ではなく、貯蓄(資産額)をみよ!
そして年収の罠に掛からないようにしよう!
「高収入=金持ち」なのか?


FIREを目指す皆さんで少し勉強している方はご存知の人が多いと思いますが、
次の式をよく見て下さい。
収入 ー 支出 = 貯蓄
そして、貯蓄=投資に必要な種銭 ですよね。



FIREを目指す我々は経済的自由に向けてこの種銭を積み上げていかないといけません!
収入が「高い・低い」というのは、ある人の資産のうち、
①その時に手にした一時的なお金 = 収入
②過去から現在までに蓄積してきたお金 = (過去までの)貯蓄
①収入 + ②(今までの)貯蓄 = (今の)貯蓄
ということになりますね。
その人が金持ちなのかどうかは、(現時点における一時的な)収入ではなく、
それを含めた(今の)貯蓄 に着目することが大事ですね!



例えば次のようなケースを考えてみよう。
〇Aさん:年収500万円 貯蓄1,000万円
〇Bさん:年収1,000万円 貯蓄100万円
AさんとBさん、あなたならどちらが金持ちだと思いますか?



どう見ても、Bさんの方では・・・?
(年収が高いし)
多くの人が年収の高いBさんが金持ちでは?と思ってしまいますが、
実はこれまで(おそらく)堅実に貯蓄に励んできたAさんの方が真のお金持ちといえるのです。
多くの人が勘違いしている「高収入=金持ち」の理由


ではなぜこのような勘違い、思い込みをしてしまうのでしょうか?
その理由は2つあります。
【理由1】
・人間は思考を短絡的に考えたがる生き物であるから
【理由2】
・企業のマーケティングとして巧みに利用されているから
理由1:人間は思考を短絡的に考えたがる生き物であるから
→人間、特に疲れている会社員は特に自分の価値が他人と比べて優れているのか劣っているのか不安になります。その時、一番に思いつく他人との違いというのが「年収」なのです!
物事を考える時、あれこれ「あいつの方が苦労しているなあ」「今月は有給いっぱいとったから得したなあ」とか体感的に自分の方が得している、損しているということは感じますが、それを他人と比べて明確な違いを表現するのは難しいですよね!
そこで出てくるのが、年収や給料などの数字なのです!
そう、数字という誰しもが共通のモノサシで、ある1つの数字(この場合だと年収)で考えた方が、他の要素(生活費、貯金、心のゆとり、仕事内容の辛さ)を複合して考えるより断然楽ですね!
だから世の中の多くの人は年収だけで判断しがちなのです。しかしこれも人間の思考本能と捉えることができるのである意味そうなっていくのは仕方ないですね。
理由2:企業のマーケティングとして巧みに利用されているから
→これは現在の日本で生活していたらみんなが経験することですが、
こういった謳い文句をよく耳にしませんか?



実はこれ企業が消費者に購買意欲をそそるために研究してこういった言葉を使っています。
さっき紹介したAさんBさんの例を思い出してみましょう!
【Aさんの場合】
店員「(あなたは年収500万円ですか)・・・ではこの銀の指輪を買うのがおすすめです」
【Bさんの場合】
店員「(あなたは年収1,000万円ですか!)あなたのような高年収の方には特別に金の指輪をおすすめします。実はこの金の指輪は年収一定額以上の高年収の方にしかご案内しておりませんので、是非見てみて下さい」
まさに年収だけを基準にして金持ちかどうかを判断しているのです。
その人の貯蓄は無視して「あなたは金持ちなのでこの商品を買うのがおすすめです!(買うべきです)(買って下さい(笑))」と売る側は言っていて、その人の過去の生活スタイルや資産状況は全くみていません。
こういったことは特に家や車などの高い買物をする時によくありますよね。
これは、企業側が消費者のプライドや自尊心を刺激して、売りたい商品をたくさん買ってもらうためにやっているのです。



うーーん、思い当たる・・・
多くの人はこれに乗っかってしまいますが、FIREを目指す我々はこの手に引っ掛からないように全力で気をつけましょう!
さっきの店員さんの例のところでは、我々FIREを目指す人達の模範解答は、
「金の指輪を案内して頂きましてありがとうございます。せっかくですが、私は数年後にFIREを達成することを計画していて、今回はコスパのいい銀の指輪を買うことにします。
確かに年収は○○○万円ですが、ここから年間の生活費300万円と●●●万円を投資に回す予定なので、金の指輪ではこの計画が達成できません。よって、銀の指輪にすることにいたしました!」



こんな感じで回答できればFIREを目指す方としては100点ですね!!



・・・(さすがにそれは)
本当に自分が心から欲しいと思えるものか冷静に考えることがポイントです!
(他人の価値観に左右されてはいけません)
まとめ
これまで私たちが貯蓄額ではなく年収だけで判断してしまう理由を2つ説明してきましたが、
収入 ー 支出 = 貯蓄
FIREを達成するには「収入」ではなく(だけでなく)、
今の収入と過去からの蓄積である「貯蓄」を一番重要なものだと理解しましょう!
(重要なので繰り返しますが)
【結論】
・収入ではなく、貯蓄(資産額)をみよ!
・年収の罠に掛からないようにしよう!
つまり、今の収入だけを見るのではなく、支出や貯蓄を最優先にしてコツコツ地道にFIREを目指していきましょう!
そして、「年収」だけにとらわれていると、世の中にはFIREから遠ざかる行動(企業が巧みに仕込んだ消費者のプライドや自尊心をくすぐる罠)があるので引っ掛からないように日々意識して行動していきましょう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント