投資との距離の取り方  〜株価が気になって仕方ないので気にならないようにする方法を模索中です

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。

FIREを目指す人や投資をされている人は、誰しもこんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか?

「今日は株価上がったかな」

「暴落してしまった!もう駄目だ(涙)」

「さっきは上がってたのに、今見たら下がってる!」

株、投資信託、ETF、債券など日々値動きがあったりするとついどうなっているか気になってしまいますよね。

ゆるふわ夫婦もかなりその習性があります。

今回はその「値動きが気になって仕方ない」あなたのために、投資との付き合い方について記事にしてみます。

この記事を読むべき人

FIREを目指して株や債券などに投資している

株や債券の値動きが日々気になって仕方ない

投資との付き合い方(距離の取り方)について知りたい

目次

投資していると値動きが気になりますよね

投資を始めたばかりの人、投資金額が大きくなってきた人・・・色々いますが、やはり値動きは気になりますよね!

その気持ち本当によく分かります!
ゆるふわ夫婦も現在も気になって仕方がありません。

自分達への反省と今後のアクションに向けた意味も込めて記事を書いています!

そもそもなぜ私達は自分で投資した株や債券の値動きが気になるのでしょうか?

当たり前ですが、株価が上がったり下がったりすると自分の資産額の増減に直結し、FIREできる期間が長くなったり短くなっったり(あるいはFIREできそうもないと絶望したり)しますよね。

だから、日々変動する値動きに一喜一憂し、時にはリアルタイムで変化する株価にずっと釘付けということもあることでしょう。

もちろん、こういった熱心さが全て悪いというわけではありません。

株が下がって悔しい、もっと伸びる株を買いたい、というような思いによって投資の勉強を一生懸命やってより良いパフォーマンスにしていく可能性があるからです。

でもFIREを目指す人達の多くは、あまりリスクをとったトレードなどはせず、投資信託やETFなどの安定した商品を選ぶ人が多いと思いますので、投資に全力投球し続けるのは最前の策とは言えないかもしれません。

発想の転換  自分の力ではどうにもならないと受け入れる

株価に日々一喜一憂して、全力投球することのデメリット3選

 ①精神衛生上良くない(上がる時はいいけど、下がった時に心が穏やかでない)

 ②株価を見る/気にする時間がもったいない(FIREを目指す上で時間はお金より大切)

 ③自分の力ではどうしようないことが多い(上がれと念じてもどうしようもありません)

冷静に考えるとこのようなデメリットがあります。

なので、ゆるふわ夫婦が考える投資との付き合い方のスタンスは、

「程よく、のめり込み過ぎず、勉強は怠らず」

→現在の経済/金融情報や自分が持っている株に関する知識の勉強はしつつ、日々の値動きは気にしない(できるだけ)

という感じになります。

投資の他にやるべきことがないか考えてみよう

さて、今日からできる改善策を考えて見ましょう!

先ほど紹介した投資に全力投球することのデメリット3選にもあるように、私たちの限られた貴重な資産である「時間」を無駄にしないためにも下記の中から自分にできることをやっていきましょう!

今からできること5選


①リアルタイムで株価情報が確認できるスマホアプリを削除

②株などを含めた自分の資産情報は週に1回のみ確認

③株の値動きは自分の力ではどうしようも操作できないと受け入れる(悟りの境地を開く)

④リスクを取り過ぎていないか確認(ドキドキし過ぎないポートフォリオ&金額が大切です)

副業や趣味など、今まで投資で心奪われていた時間から他にやるべきことがないか考える

色々とご紹介しましたが、やはり⑤の投資の他にFIREに向けてやるべきこと、時間をかけるべきことを考えてそちらに注力していくということが大事ではないでしょうか。

 ★副業で稼ぐための時間

 ★FIRE後も楽しめる趣味をみつける

 ★日々働く自分へのご褒美の時間

こういった時間をかけて意味のあることに時間を「投資」していきたいですね!

そうするとFIREへの道もグッと近づいてくると思います。

具体的な投資方法については、下記の記事をご参考にしてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次