米国高配当株の定期買付をオススメしない3つの理由

こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、数年以内にFIRE(Financial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。

今回は、米国高配当株の定期買付をオススメしない理由について解説していきます。

ゆるふわ夫婦は約2年前から米国高配当株に投資をしており、着々と受け取る配当金を増やしていっています。

今回解説する米国高配当株とは、SPYD/HDV/VYMの代表的なETFです。

今後の配当金投資の参考にして頂けますと幸いです。

この記事を読むべき人
  • FIREを目指している
  • 米国高配当株投資に興味がある/やってみたい
  • SPYD/HDV/VYMを定期買付することをオススメしない理由を知りたい
目次

SPYD/HDV/VYMとは?

まず、そもそも米国高配当株であるSPYD/HDV/VYMについて概要を説明します。

すごく難しそうな英語だね・・・

簡単な表にしてみたから、
ひとつずつ見てみよう!

スクロールできます
銘柄SPYDHDVVYM
運用会社ステートストリートブラックロックバンガード
ベンチマークS&P500高配当
配当上位80銘柄均等
高配当米国株
モーニングスター
配当フォーカス指数
FTSE
ハイデ ィビデンド・
イールド指数
構成銘柄数約80約70約400
主なセクター不動産
金融
エネルギー
ヘルスケア
通信
ヘルスケア
金融
消費財
配当時期四半期
3月/6月/9月/12月
四半期
3月/6月/9月/12月
四半期
3月/6月/9月/12月
直近配当金
利回り
4.71%3.57%2.77%
経費率0.07%0.08%0.06%

いずれのETFも高い配当利回りを誇り、高配当株投資家に根強い人気があります。

それぞれ特徴がありますが、「高配当」という観点ではどれも非常に優れています。

米国高配当株の定期買付をオススメしない理由

米国高配当株の定期買付をオススメしない理由

①タイミングを計って購入するアクティブ投資だから

②株価が右肩上がりとは限らないから

③過去暴落しても必ず株価が元に戻っているから

①タイミングを計って購入するアクティブ投資だから

世の中の投資法には

・インデックス投資

・アクティブ投資

の2種類があります。

投資初心者が多くやっている投資信託やETFで日経平均指数に連動するものやS&P500に連動するものは「インデックス投資」と呼ばれています。

主に米国のS&P500などに連動する株を毎月コツコツ定期購入していく方法は、長期的に見れば株価が右肩上がりなので、「目先の株価の動きは気にせず積みてていこう」という戦略ですね。

一方、アクティブ投資はタイミングを計って株を購入する投資手法です。

つまり、株価が割安な時に購入して,
値上がりを待つというようなものです。

暴落で市場全体がパニックに陥って全ての株価が下がっている時を狙って買うのがセオリーです。

そして、SPYD/HDV/VYMはインデックス投資ではなくアクティブ投資の部類に入りますので、インデックス投資のように定期積み立てをするのではなく、暴落時を狙って買うようにしましょう!

②株価が右肩上がりとは限らないから

SPYD/HDV/VYMに選ばれる銘柄は、歴史が長い企業が多く今後大幅な成長が見込めるところはあまりありません。

また、成熟している企業だからこそ高配当が実現できているとも言えます。

そんな企業達が選ばれているので、今後長期的に株価が右肩上がりになっていくとは限らないと考えた方が良いでしょう。

そのため、割安なタイミングで購入することが大事になってきます。

一方、S&P500連動などのインデックス投資では長期的に株価が右肩上がりになることを前提に投資をしていますので、投資手法が変わってくるのも当然ですね。

③過去暴落しても必ず株価が元に戻っているから

SPYD/HDV/VYMに投資している人の中には、

「暴落がこず買うタイミングがないけど、機会損失を避けるために割安ではないけど買ってしまおう!」

と考えてしまう人も多いと思います。

余裕資金があって少額であれば自分のメンタルを保つためにやるのはアリだと思いますが、余裕のない人にはオススメできません。

事実、過去暴落した後の株価は必ず復活してきているので平時に買うのは理にかなっているとは言えません。

しっかりと暴落して割安になったタイミングで買うのが最も合理的な行動だといえるでしょう。

とにかく、買うタイミングが非常に重要なのね!

そうだね!焦らずじっくり時期を待とう。

まとめ

今回は米国高配当株の定期買付をオススメしない理由3つを解説してきました。

もう一度まとめると次のようになります。

米国高配当株の定期買付をオススメしない理由

①タイミングを計って購入するアクティブ投資だから

②株価が右肩上がりとは限らないから

③過去暴落しても必ず株価が元に戻っているから

人間の感情として、いつ割安になるのか分からない場合、機会損失を避けるために「今が買い場ではないか」と考えて割高な時にも焦って行動してしまうこともよくあります。

しかし、冷静になってアクティブ投資の投資手法の原点にかえり、合理的な行動が取れるように日々経験を積んでいきましょう!

アクティブ投資は初心者向けのインデックス投資と違い、買うタイミングを図る必要がある中級者向けの投資です

日々勉強し相場感を実践で養いながら気長にやっていきましょう!

慣れも必要になってくるのね

高配当株投資は長期的に安定したキャッシュフローが得られる素晴らしい投資だと思っています。

FIREに向けてキャッシュフローを厚くし、不労所得を積み重ねて自由を手に入れましょう!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

\ブログ村も応援よろしくお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次