こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。
FIREを目指す人は、節約して投資をしていることが多いかと思います。

そのために色々な銀行口座や証券口座を使う必要があるので、
管理が結構面倒臭いですよね。
ゆるふわ夫婦も「面倒だな〜」と思いつつ管理していますが、
最近少しずつ楽な管理方法がみつかってきましたので紹介したいと思います。
- FIREを目指している
- 投資をしていて口座の管理が面倒だと思っている
- お得な銀行口座/証券口座の管理方法を知りたい
持つべき口座の結論 ゆるふわ夫婦おすすめの具体的な銀行名/証券会社名も紹介





私たちのおすすめを紹介していきます!
※ 各口座の【】に具体的な銀行・証券会社名を紹介しています
●銀行口座
①給料入金用 【メガバンク】
②生活費決済用 【楽天銀行】
③証券口座への入金用 【住信SBIネット銀行、楽天銀行】
●証券口座
④投資用(メイン)【SBI証券、SBIネオモバイル証券】
⑤投資用(サブ)【楽天証券】
FIREを目指すためにお得な銀行口座/証券口座管理術 3選


管理術(1) 口座別に目的を決める
FIREを目指す上では、複数の銀行口座/証券口座を持つ必要があります。



今回はゆるふわ夫婦がこれまでの経験上、最適な答えを探し出したので紹介します。
まず、ポイントは「目的別」に口座を使い分けることです!
目的別の口座は次のような形が良いと思います↓
1つずつ解説していきましょう!
①給料入金用
これはみなさん持っていますよね!
会社員であれば毎月振り込まれる給料が入る口座です。
毎月給料日に増えた残高を見ると嬉しくなりますよね!
②生活費決済用
日常の家賃、食費、光熱費、教育費などあらゆる決済に使うのが「生活費決済用」の口座です。
これは①の給料入金用口座と同じでも良いのですが、
・夫婦が勤めている会社指定の銀行口座がある
・楽天経済圏のため、生活費決済は楽天銀行のクレジットカードを使うとポイントが溜まってお得
・会社指定の銀行口座 ≠楽天経済圏で必要な口座 なので、①給料入金用と②生活費決済用の口座を分けています!
③証券口座への入金用
これは通常の日常生活での決済に使うことはありません。
何の為にこの口座を持っているかというと、
投資をする上で「銀行口座→証券口座」が必要になります。
ゆるふわ夫婦は証券口座を
・SBI証券
・SBIネオモバイル証券
・楽天証券
持っているので、それぞれ下記の銀行口座を持ってお得にしています!
★ 住信SBIネット銀行(SBI証券、SBIネオモバイル証券)
★ 楽天銀行



これらの銀行口座を使えば、それぞれの証券口座から簡単に無料で入金できるので是非おすすめです!
管理術(2) 毎月の入金ルール決め、同じペースで管理する
投資をしているみなさんはこんな経験ありませんか?
インデックス投資を毎月一定額積み立てる設定をしている場合、証券会社にお金を入金しておく必要がありますが、
「来月末までに○○証券に入金しておかないと、積立金額が不足してしまう!」
というようなことです。
とりあえず積立金額の数ヶ月分くらい証券口座に入金しておく人が多いようですが
忘れた頃に、



あっ、入金しておかないと!!
となってしまいますよね。
そうすれば、
「今度いつ証券口座に入金しないといけないんだっけ?」
「お金が足りなくて積立できていなかった」
といったことがなくなります。
管理術(3) ログインID・パスワード管理をシンプルにする
これは地味なことですが意外と多くの人が悩んでいることです。
実際に銀行口座や証券会社口座を開設してインターネットバンキングを使うと
ログインID
ログインパスワード
第二暗証番号
取引用パスワード
合言葉
といったセキュリティ認証があります。



これらを管理するのはかなり大変ですよね。
全てのID/パスワードを覚えておくのは無理なので、どこかに保管しておく必要があるのですが、紙に書いたりノートにメモしておいたりするのでは、いざそこに記したIDやパスワードがどの銀行/証券口座のものなのか分からなくることが多いようです。
その度にパスワード再発行手続きをしたりすると本当に面倒ですよね。
ゆるふわ夫婦の管理方法は、
スマホのメモ帳にそれぞれの銀行/証券会社名でメモを分け、
いつでもID/パスワードなどを確認できるようにしています。(おすすめのやり方です)
銀行口座/証券口座の管理を整理することのメリット


メリットのキーワードは2つです。
①シンプル
②ルーティン化
①シンプル
口座別に利用目的を明確にすることで、「このお金はどの口座に入れようか」「この口座は何に使っていたんだっけ?」
と考えることがなくなり、それによって無駄なストレスが軽減します。
その開いた脳みそで副業を頑張ったり、楽しい時間を過ごすことに使うことが良いですね!
②ルーティン化
FIREを目指す上でインデックス投資などの積立投資は長く地味なものですが、先程書いたように忘れた頃に積立用の証券口座の残高がなくなってしまいます。
そうならないためにも、給料口座→投資用口座 への資金振込タイミングを年間で計画し、漏れがないように投資していくこと、そして系列の銀行/証券口座間での振込手数料無料を活用することで節約をしていきましょう!
・さいごに
みなさんも、銀行口座/証券口座をすっきりと管理して、シンプルに暮らしていきましょう。
余白を作ることで、日々の生活も楽になるし、その他の副業等の活動もしやすくなります!
FIREを目指すうえで、『管理』も大事な要素になってきます。



身の回りの面倒なことからクリアして、資産形成していきましょうね
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント