こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、数年以内にFIRE(Financial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。
今回は2021年上半期(1月〜6月)のゆるふわ夫婦の受取配当金を発表したいと思います。
- FIREを目指している
- どんな銘柄から配当金をもらえるのか知りたい
- 配当金を増やしていってモチベーションを上げたい
2021年上半期 受取配当金発表

2021年上半期の受取配当金合計は・・・
256,645円 (税引後)
でした!
米国高配当株 : 129,085円
(SPYD/HDV/VYM)
日本高配当株 : 77,007円
米国ETF : 50,306円
(VTI、SPYなど)
その他 : 247円

※$で受け取った配当金は1$=110円にて計算

配当金を集計してみると、具体的にどの銘柄からいくらもらえて
いるのかはっきり分かって楽しいね!
配当金の内訳


では、それぞれの配当金について内訳を詳しく紹介していきます。
米国高配当株 :129,085円
銘柄 | 配当金 |
---|---|
SPYD | 113,889円 |
HDV | 12,566円 |
VYM | 2,619円 |
ゆるふわ夫婦が高配当株のメインとして買っているのがSPYDなどの米国高配当株です。
基本的に個別株ではなくETFで買っており、米国高配当株ETFを代表するSPYD、HDV、VYMの3大巨塔からの配当金です。
中でもSPYDを一番多く保有しており、配当金をたくさん運んできてくれています。
引続きこの3銘柄はチャンスがあればいつでも買い増しできるよう準備しておこうと思います。



さすが米国高配当株!
この半年はSPYDが増配で配当金が増えたのも大きいね!
日本高配当株 :77,007円
上位10社をご紹介
銘柄 | 配当金 |
---|---|
JT | 13,836 |
大平洋金属 | 12,750 |
オリックス | 3,976 |
ソフトバンク | 3,427 |
積水ハウス | 3,108 |
第一生命 | 2,718 |
NTT | 2,630 |
三井住友FG | 2,499 |
三菱商事 | 2,136 |
鳥取銀行 | 1,993 |
日本の高配当株は多くの銘柄に分散して購入しています。
JT、オリックス、ソフトバンク、NTTなど高配当で有名な大型銘柄を中心にバランス良く買ってきています。
また、日本では米国のSPYD、HDV、VYMのような優良銘柄で構成された高配当株ETFがないので、色々と勉強しながらポートフォリオを組んでいます。
現時点、毎月少しずつバランスを考えながら買い進めているので、半年後、来年と少しずつ配当金が増えていくのを楽しみにしています。
米国ETF(VTI、SPYなど) :50,306円
銘柄 | 配当金 |
---|---|
VTI | 22,855円 |
VT | 18,729円 |
SPY | 6,224円 |
VOO | 900円 |
LQD | 834円 |
QQQ | 382円 |
VIG | 377円 |
米国ETFの中で、先に紹介した高配当株ETF以外のものです。
こちらは配当金目的というより、長期での株価上昇を見込んで購入している銘柄になります。
その他、SPY、VOO、QQQなどは試しに買っている程度で、今後魅力的なETFが見つかれば追加投資していく予定です。



タイミングを見てコツコツ買い増ししていくと
少しずつ不労所得(配当金)が育っていくイメージね!
配当金を受け取っての感想


6ヶ月間で受け取った配当金が 256,645円 ということで、
月換算すると約4万円/月の配当金が入ってくる状態です。
やっぱり毎月不労所得が4万円入ってくると考えるとうれしいし、今後も安定的に入ると見込んでいるので安心感があります。
月4万円あれば、ごほうびにいいランチに行ったり、高いお酒を買えたりと生活に彩りが出てきます。
今後も増配/追加投資でもっともっと配当金を増やしていき、FIREに向けて着実に積み上げていきたいと思います。
また、日米バランスよく配当金があると、為替リスク/インフレ/米国増配率の高さ/税金面など、日米それぞれにメリット/デメリットがあるのでリスク分散になります。
今回このようにみなさんに配当金の内訳を発表するために集計することで、具体的にいくらもらえているのか可視化することができ、FIREへのモチベーションがさらにアップしました。
まだやられていない方はオススメなのでぜひやってみて下さい!
(ちなみにゆるふわ夫婦は完全にExcel集計なので、もっといい集計方法をご存知の方は教えていただけるとうれしいです)



配当金を定期的に集計して具体的な金額を把握することで
FIREへのモチベーションが高まるね!



右肩上がりの受取配当金グラフを積み上げていきたい!!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
アメリカ株を投資していますが、私の場合にはスズメの涙ほどです。たくさん投資されているのですね。私も見習いたいです。子どもが3人いるので早くリタイヤしたいです。