こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE(Financial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。
今回は、FIREを目指す人におすすめの副業4選というテーマでやっていきたいと思います。
FIREを目指している方は会社員の方が多いと思いますが、本業の給料にプラスしていくらかお金があれば投資へ回せるお金も増えますよね。
そこで、FIREを目指す人におすすめの副業を4つ紹介したいと思います。
・FIREを目指している
・FIREを目指すためのおすすめの副業を知りたい
・フロー型の副業とストック型の副業の違いについて知りたい
フロー型の副業とストック型の副業

しかし、その前に大事なことを先にお伝えしておきます。
副業では、「フロー型」の副業だけではなく「ストック型」の副業も目指してやっていきましょう!
フロー型 :自分が働いた分だけお金がもらえる仕事(アルバイト、単発の請負仕事など)
ストック型 :一度仕組みを作ると、自分がほとんど手を動かさなくても継続的に収入が入る仕事
ストック型を目指すべき理由は次の通りです↓
フロー型:自分の時間を切り売りし続ける必要があり、稼ぐのに限界がある(いつまで経っても楽にならない)
ストック型:副業が軌道に乗るまではきついが、仕組化すれば自分が稼働しなくても稼ぐことができて楽になる
イメージとしては、初めたてはフロー型で副業で稼ぐことに慣れ、並行してストック型も少しずつ成長させていき、後々ストック型をメインにしていくことが理想です。

フロー型とストック型2種類の副業があるのね。
副業ではフロー型をやりつつ、少しずつストック型も育てていこう!
FIREを目指す人におすすめの副業4選


おすすめ副業① ブログ
読者の役に立つ記事や面白い記事を書いて広告料をもらったり、商品を紹介して紹介料をもらう仕事です。
最初にサーバ設定などの準備が必要ですが、誰でも簡単に始められる参入障壁の低い副業です。
・初期費用が安く(サーバ設定費用等)簡単に始められる
・稼げる人は収入が青天井
・いつでもどこでも働くことができる
・一度書いた記事はずっと残り、収益を生み続けてくれる
・ある程度稼げるようになるために時間がかかる(半年間は無収入と考えて良い)
・競合が多い(お手軽に始められる副業ゆえに)
・文章を書くことが苦痛な人には向いていない



ブログは稼げるようになるまでは大変そうだけど、
すぐに始められそうだなあ〜
おすすめ副業② YouTube
いわゆるYouTuberになるということです。
ハードルが高そうに思えますが、実は簡単にYouTubeを撮影してアップすることができます。
これからは5G時代が間も無くやってきますし、動画コンテンツは視聴者が直感的に理解し易くこれからさらに熱くなってくる分野だと思います。
YouTubeもブログ同様に広告収入や紹介料によって稼ぐビジネスモデルです。
・5G時代の到来により動画コンテンツ市場が盛り上がってきているため視聴者は増え、広告料もアップしやすい環境
・初期費用が安い(必要に応じてマイク、動画編集ソフトなど)
・スマホ1つで仕事ができる
・一度アップした動画はずっとYouTube上に残って収益を生み続けてくれる
・1本のYouTube動画を作成するのに手間がかかる(10分程度の動画に対して作業時間6時間程度の人もザラ)
・収益化まで時間がかかる(登録者数1,000人が収益化の条件なので、そこまでいくのがきつい)
・ある程度トーク力が必要なので苦手な人は向いていない



YouTuberって憧れるね!
動画を撮って編集するのが好きな人に合っているかも
おすすめ副業③ せどり
いわゆる転売です。
Amazonや楽天などでのショッピングサイトから商品を安く仕入れ、それ以上の価格で販売することで差分の利益を得ていく副業です。
稼ぎ方が原始的で分かりやすいため、副業を初めてやる人にもおすすめです。
・「安く仕入れて高く売る」というビジネスモデルが分かりやすく副業初心者でも始めやすい
・即金性が高く、1円でも副業で稼ぐ経験を得るまでの距離が近い
・各種せどりツールを活用すればいくらで売れそうか見当がつきやすく、値付けが楽
・在庫を抱えるリスクがある
・作業量が多く、基本的には自分一人でやっていくので手間がかかる
・参入障壁が低く、競合が多い



せどりは商売の基本っていう感じだね!
儲かる仕組みがわかりやすいし、手をつけやすそうだ
おすすめ副業③ プログラミング
これからますますIT化が進み、世の中のプログラミングに対する需要はさらに増えていくことは確実です。
そんな需要に応えるべくプログラミングスキルを身に付けて案件をこなしていって稼いでいきます。
上で紹介した3つの副業と違い、プログラミングは稼ぎ始める前にある程度スキルを学ぶ必要があります。
・これからの時代プログラミングに対する需要は確実に高まる
・高単価案件が多く、しっかりとした報酬を稼ぎやすい
・一度スキルを身に付けてしまえば競合の参入が難しい(相応の学習が必要)
・案件獲得までには数ヶ月以上の学習が必要
・最初の案件獲得が大変(実績がないと信頼してもらえない)
・受託案件をこなすだけではずっとフロー型のままで、自分が働き続けないと稼げない
ちなみにゆるふわ夫婦もこちらのプログラミングスクールで勉強しました
今は無料体験やってるみたいなので、興味ある方は体験だけでもどうぞ↓



プログラミングは向き不向きがあるから一度試しにやってみて
自分に合う/合わないを確認してから始めると良さそうね!
4つの副業分類 フロー型/ストック型


これまでFIREを目指す人におすすめの副業を4つお伝えしてきました。
冒頭に説明したフロー型、ストック型にそれぞれの仕事をあてはめてみると、
フロー型:せどり、プログラミング
ストック型:ブログ、YouTube
このようになります。
まずは、フロー型で「副業で稼ぐ」体験をし、並行してストック型を長い目で育てていく・・・
このような流れで副業を始めてみてはいかがでしょうか?
ここからは上級編になりますが、フロー型の副業と説明したせどりやプログラミングについても、やり方によってはストック型に変えていくこともできます。
例えば、せどりで商品の買付や発送を外注する、プログラミングで何人かとチームを組んで自分はマネージャーとして管理する立場になる等、経験を積んでいくと「人に任せてやっていく」(=ストック型)こともできるようになります。
ゆくゆくはこのような発想もできるよう頭の片隅に置いておいて下さい。



フロー型/ストック型を上手に組み合わせて
副業をレベルアップさせていけるといいんだね!
さいごに
ここまでFIREにおすすめの副業を4つ説明してきましたが、最後に大事なことをお伝えしようと思います。
大事なことは2つあります
・副業を始める
・継続する
シンプルですが、これだけです。
勇気を出して副業を始めてみて、コツコツ続けてみて下さい。
そうするとすぐに稼げるとまでは保証できませんが、同じように副業をしようとしている人の上位10%には入れます。
なぜなら多くの人は副業を始めなかったり、始めてもすぐにやめてしまうからです。
この事実に気づけただけでも幸運かもしれません。
勝手にライバルがどこかに去ってくれるのです。
さあ、今日から一歩を踏み出してFIREに向かって頑張っていきましょう!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント