FIREを誰でも目指せる時代になった~日本に生まれただけで幸せです③価値観の多様化

じゃあ、今回はFIREを誰でも目指せる時代になった理由の最後、
③価値観の多様化について話をしていくよ。

はーい。今回のは精神論っぽいけどFIRE実現とどんな関係があるのか教えてね。

OK。順を追って説明していくよ。

目次

価値観の多様化

  この価値観というのは、我々日本人がこれまで当たり前とされていた生き方を見つめ直し、自分にとって本当に自由に生きるとはどんな形なのか真剣に考えた結果、FIREという生き方が価値あるものとして捉えられるようになったのです。

具体的にいうと、

これまで当たり前とされていた価値観

・いい大学に行き、いい会社に入り60歳前後の定年迄正社員として働き、その後は年金で安定生活
・結婚して子供を産んで、マイホームや車を買って一人前
・大人になって会社に勤めずプラプラしているのはよくない=働くべき 
・がむしゃらに働いてお金を稼ぎ、少しでも高いブランドもつことが成功の形
・上司の指示に忠実に従い、上司に気に入られるよう率先して飲み会を開いたり気を遣う
・毎日コツコツ一生懸命働くことこそが誇り高き人の象徴

など、これまで生きてきた中で自然とこのような価値観がインプットされてきたのではないでしょうか。

そうだね。これまで学校で直接教わったりはしていないけど、家族や友人などから自然とこういった価値観や考え方になってきたんだと思うよ。

多くの日本人が従来のこういった価値観を持ち生活しているよね。
だけど、近年はこういった一辺倒の価値観に疑問を持ち、自分にとって本当の自由って何だろう?と真剣に見つめ直し、自由な生き方(FIRE)を目指す結論に至っている人が多いんだよ。

そういうことだね。でもどうして最近になってFIREを目指す価値観を持つ人が増えてきたのかな?

昔からFIREを目指す価値観を持っている人がいてもおかしくないような気がするけど・・・

いい質問だね!

FIREを目指す人が増えてきた理由

昔からFIREを目指す人がいても不思議ではないけれど、実は周りの理解/価値観が昔のままの人ばかりだったため、本当にFIREを目指して行動する人がほとんどいませんでした。

近年では、人口減少から成長が鈍化し、個人の生活が重視され他人に対していい意味で無関心かつ寛容になったことにより、FIREを目指しても干渉されにくくなってきたように感じます。

このあたりについては前回までの記事で取り上げた、インターネットの発達や生活利便性向上など複合的な要因が組み合わさっていると思われます。

なるほどね。昔はFIREを目指す考えにも至らないことが多く、さらにFIREを目指そうと思っても周囲の価値観がそれを許容しない雰囲気だったのね。

そうだね。
そしてFIREを目指す人達にとっての価値観は次のようなものになっていったんだ。

新しい価値観

 ・会社に縛られずに、自由に生きたい
 →残業、ストレス、嫌な人間関係から解放されたい

 ・ある程度のお金は若いうちに稼ぎ、一定の不労所得を得つつ、不足分を融通の利くストレスの少ない労働または自分の好きな仕事で賄う

 ・贅沢は求めず、自分の満足する生活水準で暮らす

 ・FIREした人同士や趣味など、社会との繋がりは維持する

 ・自分が今日やりたいと思ったことを好きなようにやる

FIREの中にも様々な考え方がありますが、こういった新しい価値観を持つ人が多い傾向にあります。

もし、上記にまとめている価値観/生活で生きていきたいという人がいれば、FIREに向いている方と言えるでしょう。
是非ともこれからFIREを目指してみることをおすすめします!

まとめ

これまで、「FIREを誰でも目指せる時代になった理由①~③」について3回に分けて紹介してきましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

3回の記事で紹介したことは、FIREを誰でも目指せる時代になってきたということです。


現代は様々な価値観の人がいて、FIREを目指しやすい環境が整ってきているということですね。

ゆるふわ夫婦

一緒にFIREを目指して、頑張りましょう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次