こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2025年に資産1億円にて完全FIRE(Financial Independence Retire Early)達成をするため、日々奮闘中です。

株価が暴落したよ〜
どうしていいか落ち着かず毎日不安定・・・



大丈夫!
FIRE を目指す投資家は暴落時でも落ち着いて行動することが何より大事だよ。
今回は、暴落時にどうすれば良いか解説していくよ!
・FIREを目指している
・株価が暴落した時にどう行動すれば良いか知りたい
・暴落を乗り切って投資を成功させたい
投資編


米国や全世界株などでFIRE を目指して長期投資をしている場合、暴落が起きた時に取れる行動は次の3つです。
1 定期買付を継続
2 追加購入
3 損切り(売却)
1 定期買付を継続
インデックス投資をしている場合、そのまま継続して同額を買い続ける方法です。
暴落が起きると慌てて売りたくなる人も多いと思いますが、暴落時こそドルコスト平均法(毎月同額積み立て)が威力を発揮します。
株価が高い時は少ない数量を買い、株価が安い時は多くの数量を買えるので、長期的に右肩上がりが見込めるものだと定期買付の継続は非常に理にかなった行動です。
証券口座で毎月定期買い付けの自動設定をしておけば、暴落時でも何もやることはありません。
淡々と積み上げていく精神力があればこそできる行動であるともいえますね。


2 追加購入
株価が下がったところで思い切って買い増しする方法です。
安くなったところで買えてお得になるので作戦としてはとても良いです。
しかし、問題は「どれくらい下がったら、どれくらい買うか」を考えるのが難しいことです。
後々チャートを見て、「このタイミングで下がっていたから、この時買っておけばお得だった」ということを言う人もいますが、現在進行中で暴落が起こっている場合、その時買う決断をするのはなかなか勇気のいることです。
「もっと下がったらどうしよう」
「今が底値かな」
こういった不安や憶測と闘いながら決断していくことになります。
3 損切り(売却)
オススメしません。
短期的な株価下落にびっくりして売ってしまっては
「高い時に買って、安い時に売る」という最悪な結果になってしまいます。
FIREを目指し長期的な右肩上がりを信じて投資をしているため、暴落時こそ落ち着いていつか株価が回復してくるのを待ちましょう。
特に暴落時は、ニュースなどで、「●●ショック」と言うような悲観を煽る表現をいたるところで使ってきますので、それに釣られないようにしましょう。
↓米国(S&P500)は長い歴史の中、暴落を経験しつつも右肩上がりを続けています





長期投資をしていると暴落は必ずやってくるものなんだね。
でも、暴落が起きても株価は戻ってくるので焦らないことが大事。
生活編


暴落時にやるべきことは、投資だけでなく、普段の生活も同じように続けることが大事です。
特に暴落に慣れていない人はメンタルがやられてしまうので、いつも通りの健康的な生活をしていくことを心がけましょう。
やるべきことは2つ
規則正しい生活
健康(肉体、精神)
規則正しい生活
・きちんと決まった時間に寝て、決まった時間に起きましょう
・栄養のある食事を心がけましょう
・投資情報を浴びすぎないようにしましょう
普段と同じような生活リズムをし、よく働きよく休む!
焦っても冷静な判断ができなくなるだけなので落ち着きましょう。
健康(肉体、精神)
健康にも気を遣いましょう。
暴落のストレスで肉体や精神が自分が思っている以上に疲れていることがあります。
筋トレ、ランニングなど運動することで程よいストレス発散と疲労回復につながるのでオススメです。
株価暴落と一緒に自分の体や心も暴落しないようにしましょうね。



体は資本!
暴落時でも冷静な判断ができるように健康に気をつけて正しく生活しよう


さいごに


相場がどうなるかは一個人の力ではどうしようもありません。
よって、わたしたち投資家はいつものペースを守って淡々と生活しましょう。
そして、投資と併せて自分の生活リズムを守り、健康に対して目を向けて長期戦に耐えうる肉体/精神力を養っていくことができれば、FIREというゴールに近づいていくことができます。
数十年単位の長期投資をすると、必ず暴落はやってきます。
暴落した時にどんな行動をすれば良いか事前にしっかりシミュレーションしておくことで、焦らずゆったりと暴落に立ち向かうことができますので、来るべき時に備えて自分なりに考えておくことが大事です。
コメント