こんにちは、ゆるふわ夫婦(@Yurufuwa_Fire)と申します。
私たち夫婦は、2年以内にFIRE達成をするため、日々奮闘中です。

FIREを目指す上で、FIREに関するブログを書きたい・・・
という漠然とした目標があったのですが、遂に2020年12月に、(重い腰を上げ)ブログを開設しました!
そこで、ブログ開設をしてから、登竜門である【Googleアドセンス】合格まで、気を付けたこと等について紹介したいと思いますので、ご参考にしていただけると嬉しいです。
Googleアドセンス通過までの道


私たちがブログを開設~Googleアドセンス合格までは、以下の通りです。
「アドセンス合格」までのタイムライン
ブログを開設(WordPress)
Googleアドセンスに審査を申込み
Googleアドセンス合格メール
約3週間でGoogleアドセンスに合格できたので、信じられない気持ちでした。
ただ、そんな私たちでも申請前に気を付けたこと・対策は万全に行いました。



どうせなら1発合格したいですもんね!
ちなみに、「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
独自ドメインか?


まず最初に、あなたのブログは『独自ドメイン』でしょうか?
ドメインとして、「ア●ブロ」や「はて●ブログ」などで記事を書かれている方は、Googleの審査が厳しくなって通過しないという報告が上がっています。
最初は大変かもしれませんが、
をそれぞれ申し込んで、2つをつなぎ、【Wordpress】をインストールしましょう!
(ここでは長くなるため、詳しい開設方法については割愛します)
後々、自分たちの収益に最短で繋がることになりますよ!
「無料or有料テーマ」のインストール(外観)


ブログは、見た目も重要です。
私たちもブログを始めてすぐの頃は、ただ記事を書くだけの作業でした。



何か読みづらいうえに、見た目がかっこ悪い!!!
Twitterを見てみると、ブログテーマ(デザイン)について、様々な意見が飛び交っています。
有料テーマがいいのか、無料テーマがいいのか…?



初心者過ぎて何も分からないので、
とりあえず『無料テーマ』を選択!
『Cocoonコクーン』(https://wp-cocoon.com/)という、初心者向けかつ便利な機能がデフォルトで付されているテーマにしました。
『Cocoonコクーン』の、スキンを変更するだけで、一発で見栄えがよくなり、
初心者でもそれらしいブログになります!
また、アイキャッチもちゃんと入れて、記事そのものも整えておきましょう!
プロフィール
みなさんのブログに、プロフィールは書いてありますか?
とは言っても、1記事全部を使って、詳細にプロフィールを書く必要はありません。
(自分を棚卸する作業は大変ですもんね・・・)
私たちは、
・初投稿のあいさつ記事にさらっと書いた
・ブログのトップに簡単なプロフィール欄を表示
させるのみでした。



要は、『何者かが分かるようにしておけばいい』ということです。



怪しい運営者じゃない・・・と示しておくことが大切なようだね!
お問い合わせ
お問い合わせページは作っておきましょう!
プラグインするだけで、お問い合わせページが簡単に作成できますよ。
私たちは『Contact Form 7』を使っています。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーは、Googleが最近目を付けているらしいところで、
是非作っておくことをすすめます。
無料テーマをインストールしたら、固定ページにサンプルで入っていることがあるので、確認してみましょう。(もし入っていなくても、無料テンプレートがありますので参考にすればOKです!)
また、これに関連し、著作権に抵触するような記事や写真を載せていてもNGなので、
気を付けてくださいね!
個人的に気を付けたこと


以下に書いてあることは、個人的に気を付けたことなので、あくまで目安として参考にしてもらえたらと思います。
・記事数(申請後も書く)
記事数については、様々な見解がありますよね。
私たちは12記事の時点で申請して、その後、14記事で合格しました!
ブログの記事内容に自信がなかったので、なるべく記事数は10記事以上で申請しよう・・・と考えていましたが、関係あるかどうかは不明です。
ただ、アドセンス申請後にも、『ブログを更新し続ける』ということは、Googleスペシャリストの方々に対するアピールになるようですので、そこは注意してなるべく更新しましょう!
・文字数
文字数は、一般的に2000字以上が好ましいと言われていますが、
私たちが申請したときに、2000字を超えていたのは、たった1記事!!!
しかも、他は平均1000字前後の記事ばかりでした・・・



えー、短っっ!!
文字数は、1000字程度でも大丈夫なのかもしれません(経験上)
・広告を貼らない
他社の広告を貼らないようにしましょう。
アフィリエイトなどの広告をもし貼っている場合は、一度削除してから申請しましょう。
まとめ
今回は、ブログ開設~Googleアドセンス通過まで、気を付けたこと等について紹介しました。
紹介した内容は、以下のとおりです。
・独自ドメインか?
・「無料or有料テーマ」のインストール(外観)
・プロフィール
・お問い合わせ
・プライバシーポリシー
・記事数(申請後も書く)
・文字数
・広告を貼らない
すごく簡単に書きましたが、私たちが行った対策は本当にこれだけです。
一番重視されるのは、Googleが推奨するポリシーに沿った、健全なブログであること、
また、広告を貼ったときに収益を見込める記事であるかも大切です。
たとえアドセンス審査に落ちても、何度でも申請できますし、落ちた次の日に申請して合格したという方の話も聞きました。



少しでも、私たちの記事が役に立てばうれしいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
コメント失礼します。
私も去年の12月からブログを開始し先日無事Googleアドセンスに合格しました。
現在30代でセミリタイア を目指しており、状況があまりにも似ているため嬉しくなりコメントさせていただきました。
私もリベ代で勉強し投資や副業で頑張っています。ライティングスキルなんかは全然及びませんが私も見習って頑張りたいと思います。
yuuさん
コメントありがとうございます。
yuuさんもGoogleアドセンス合格おめでとうございます!
FIRE目指して自由に向けて一緒に頑張っていきましょう!
投資や副業の勉強は大変ですが、少しずつ力がついていくのが良いですよね。
一緒に頑張っていきましょうね!!